89th Eビジネス研究会(2007.9.14開催)のアンケート集計結果が
まとまりました。
『セカンドラフから始める3Dインターネットの可能性』
~スプリューム、Multiverse、HiPiHi・・・
セカンドライフだけではない仮想世界サービス~
Eビジネスマイスター :
ngi media株式会社 THE SECOND TIMES編集長 箱田 雅彦 氏
セミナー詳細 http://www.e-labo.net/seminar89.html
1)今回参加の目的は
情報収集(74%)
・Second Lifeの行方
・Second Life 2.0?or下り坂?
・IBMなどの長期的展望
・セカンドライフの最新情報について
・セカンドライフは噂程度しか知らず、実際の活用を見てみたいと思った
・セカンドライフなどが実際どの程度流行っているのか知りたかった
・セカンドライフ
・仮想世界
・セカンドライフ、仮想世界等
・三次元仮想世界サービスの最新情報とその可能性に関する情報収集
・セカンドライフ以外の3Dワールドについて
・e-ビジネスに関する発明相談が多いので、その情報収集のため
・メタバースのマッシュアップについて
・3D、バーチャルの世界を今後どのようにビジネスで展開できそうか?
・仮想世界全体の情報収集
・3Diサービスの現状について理解するため
・3Dインターネットについて
・セカンドライフの可能性を聞いてみたかった
人脈形成(22%)
・セカンドライフ関連のネットワーク作りのために
・セカンドライフに興味を持っている方々と意見交換をしたいです
・CGM、ソーシャルメディア分野における業界人との幅広い交流
・e-ビジネスに関する顧客を増やしたいから
その他(4%)
2)今日の感想、その他
・野村総研の言う「メタバース→マルチバース」的展開の可能性など、「3D+ネット」という本質について、いまひとつ理解できなかった。想像力の欠如を痛感しました。
・セカンドライフに片寄らない内容だった。
・初めてのセカンドライフについての説明で非常に興味を持った。
・セカンドライフではなく、3Dの世界という大きな視野でとらえる段階になりつつあるという印象を受けました。
・箱田さんの話が聞けてよかったです。
・技術的な制約もあると思いますが、今後の発展が楽しみ。
・効果を数字とともに説明していただきたかった。
・セカンドライフの活用事例が参考になった。
・具体例が多くてよかった。もっと多く例があれば、さらによかった。
・全体像(仮想世界)がセミナー中に非常にわかりやすくまとめて頂いたと思います。
・SLやHiPiHiなど、多くのサービスのメリット・デメリットの理解ができた。
・海外でのSLに対する位置付けが理解できた。
・非常に分かりやすく、他の3Diについて知れてよかったです。
・はずかしながら「HiPiHi」や「There」など知らないメタバーズを教えていただいた事
・今後の姿勢をうかがえた事
・セカンドライフでのしかけを色々と教えて頂けた事
・非常に分かりやすく参考になりました。
・パブリシティからビジネスへの展開について解説が面白いです。
・SL以外のメタバースの紹介が新しかった。
・メタバースの比較、演出の可能性等のヒントを頂くことができました。
・Second Lifeにとどまらない多種多様な仮想世界サービスの存在と、その活用法について知ることができ、たいへん有意義であった。
・インフラの安定性や著作権管理など、三次元仮想世界ならではの話題を知ることができた。
・公共政策の社会実験や市民活動など、公共インフラとしても仮想世界サービスは活用できるのではないかと思う。
3)今後取り上げてほしいテーマ・人・会社
テーマ・・・ モバイルコマース・マーケティング(9)
情報セキュリティ(1)
アフィリエイト(3)
ブログ(1)
アクセスログ解析(4)
Webマーケティング(9)
企業ホームページ(2)
LPO(3)
ユビキタス(6)
RSS/XML(4)
SEO/SEM(3)
検索連動型広告(3)
SNS(7)
セカンドライフ(10)
その他
・次世代ケータイ 例:iphone、スマートフォン VS 日本型ケータイ(高機能ゲーム等)
・経営全般(モチベーション)
・メタバース
・SLの中で安定した人気を持つ個人
・NaviSL-SNS、ソラマメ
・J-SOXにからむITソリューションの現状(対中小企業)
人 ・・・ 商品開発(食品)の方
様々な協会幹部の方
DeNAの南場智子氏
松井証券 松井道夫氏
ガイアックス 上田祐司氏
ITの今後を考えてくださる人・会社
坂村健氏
第2日本テレビ 土屋敏男氏
会社 ・・・ OK Wave
ディーピーアイ
ライコスジャパン社
Gizmode Japan