前島気功療法センターは実家の隣にあるので、
毎年お盆の時期には「お迎え火」と「送り火」をします。
今日も母から「送り火するよー」と連絡があったので、
さっそく隣まで行ってきました(笑)
実家の風習なのか、神奈川、横浜の風習なのかは
わかりませんが、「おがら」を焚き、その上を3回またぎます。
最近では誰もタバコを吸わなくなったので、今回は行いませんでしたが、おがらの燃えカスでタバコに火をつけ、吸うとノドの病気に良いと言うおまじないをします。
多分これは私の実家だけの風習なのかも知れません。
燃えカスは水を入れた容器に「みそはぎ」という草の束を付け、
それを使って火を消して終了です。
地方によってさまざまな風習があると思いますが、みなさんのところはどんな形でお迎え火、送り火をしますか?
↓本来専用の「ほうろく」と言う皿に乗せ火を焚くのですが、普通のお盆に乗せてます。
子供の頃からお迎え火、送り火用としてこのお盆を使ってるのでもう何十年になるのでしょう?(笑)
実家の母と兄です(^-^;)
「我が家ではこんな風習がありますよ」って方がいましたら
教えてくださいね!
明日から3日間ヒーラー養成短期集中講座です!
受講生が今回も楽しく受けられるように、私も
楽しんで開催しまーすo(^o^)o
では、明日も
「みなさんもご先祖も(?)元氣」
でありますように0=(^o^)=0
-------------------
Facebookやってます。
http://www.facebook.com/yutaka.maejima.1
THEM 前島豊
オフィシャルサイト
http://qi-them.com/