イタチの侵入に遭われているお宅では、

騒音被害の他に悪臭被害も発生場合します。

イタチ特有の体臭や糞尿の臭い、持ち込んだ獲物の

腐敗臭などなど。

 

数ヶ月前にイタチ防除施工をさせて頂きましたお客様から

久々にご連絡がありました。

内容は

防除施工後から現在まで、天井裏からの足音はピタリと

しなくなりましたが、毎日ではありませんが廊下の一部を

通過する時に微かにイタチの臭いを感じる時があり

とても気になり、まさか気づかない間に再侵入を

されていないか考えるととても不安との事です。

一度調査に来て頂きたいとの事。承知いたしました。

早速、点検アフターサービスにお伺いする事に!

 

防除施工前の天井裏には沢山のイタチの糞尿があり

屋根裏から確認できる範囲の壁内にも溜め糞がありました。

壁内の糞

 

狭い空間も可能な限りキッチリ清掃しています。

 

糞尿被害でダメになった断熱材を全て撤去処分しています。

 

屋根裏から基礎周り、屋根の上までしっかり点検&調査し、

防除施工完了後にイタチの再侵入は無いことを確認。

私もお客様もホッと一安心。

私が防除施工させて頂きましたお客様宅は、

万が一再発があった時の為に、状況がわかるような細工を

屋根裏内などしていますので、再侵入の有無を判定しやすい

ように仕上げていますのでご安心下さい。

再侵入の不安は解消しましたがお客様の言われる廊下の

臭いの原因も調べます。

 

お客様の言われるイタチの臭いの感じる廊下 

再侵入が無いのに何故臭う?

さて?どこから臭いがきているのか?

 

上部にはブレーカーがあります。ピンときました!

カバーを開けます。

もひとつ外します。

 

配線を引き込む為に壁が大きく開口され壁内が丸見え!

 

壁内と屋根裏はつうつう。

ここから気圧の変化や風向きにより壁内の空気が室内へと

流れるタイミングで臭いがすると判断しました。

 

屋根裏の糞尿の清掃、殺菌消臭をキッチリとしても

すぐには臭いは消えません。

壁内の作業や確認の出来ないエリアに糞がある場合は

清掃は勿論、薬剤も届ける事が不可能な場合もありますが

再侵入がなければ時間が掛かりますが臭いは徐々に

終息していきます。

狭い空間にもなるべく薬剤噴霧が可能な機器を採用し

殺菌&消臭にも力をいれておりますよ。

 

今回のお客様もご納得頂き、アフターサービスもよく

安心して暮らせるとご満足な様子にこちらもひと安心と

なりました!

 

アスワットの害獣防除は、

お請けした全てのお客様に例外なく

5年の侵入保証をお付けいたしますので

ご安心下さい!

 


 

ベル鳥獣管理士準1級の福永健司が運営するアスワット公式HPベル

下矢印

アスワットHPバナー大