こんにちは!

 

 

 

さくらメディカル整骨院グループ

けやき鍼灸整骨院に

5月から配属となりました

松島理帆です!

 

 

今回のブログは、簡単ですが

私の自己紹介をします。

 

 

出身は北海道の恵庭市出身です!

ガーデニングとゴルフをされる方は知っているかたもいるかもしれませんガーベラ

花とゴルフ場が有名な所です!ゴルフ

 

 

又、自然がいっぱいで広い公園がたくさんあります

えびすかぼちゃが名産なので、道の駅ではかぼちゃソフトが美味しいですよ!

牧場もあるので牛乳が新鮮なので乳製品が美味しいです!

札幌ビール工場もあるのでビールも美味しいですね!生ビール

食べ物の話ばかりになってしまうのでこの辺で…口笛

 

 

現在は横浜市青葉区に住んでいます

旦那と子供と3人で暮らしています

子供はもうすぐ1歳になるところです!にやり

 

血液型はO型です

 

 

中学校は合唱部だったので、カラオケがとても好きです!カラオケ

高校では弓道部をやってました!いて座

 

 

 

まだ子供も小さくやらなければならない事が

いっぱいあって大変ですが

趣味のゲームや好きな漫画を

読んだりして気分転換してます!本

 

 

 

 

鍼灸師として治療家として

明るく楽しく治療して

皆さんを元気にしていきます!

 

まだまだ未熟なところはありますが

よろしくお願いしますm(_ _ )m

 

 

 

 

 

 

 

 

どうも、けやっきーです^^

8月に入り、夏真っ盛り
花火花火

今週末は山の日で

もうすぐお盆休みですね

 

 

最近、多くの患者さんから

 

痩せたい!!

 

ダイエットしたい!

 

などと聞くことがあります。

 

 


食事の制限や運動だけで

ダイエットは成功すると多くの

方がお考えになっていると

思いますが・・・実は

そこには盲点があります。

 


「食事には気を付けてるのに体重が減らない」という言葉をききますが、人によって睡眠が足りていない傾向があるみたいです


仕事やそのストレスで考え事をしていて眠れない、と言うパターンが多いようです。



「起きていても食べていないのになぜ痩せないの?」

「起きていても消費カロリーが多ければ痩せるのでは?」という様々な質問が挙げられますが、一日最低でも5~6時間の睡眠をとらないと痩せないし、むしろ太ると言われています。


その理由としてはダイエットと

密接に関係する

ホルモンの影響があります!

 


睡眠とダイエットには以下の

ホルモンが大きく関係しています



1、コルチゾール  

睡眠不足の状態はストレスですストレスを感じるとコルチゾールというホルモンが分泌され、脂肪を溜め込む作用があります。

 


2、グレリンとレプチン 

睡眠時間が短いと、食欲を刺激するグレリンいうホルモンの分泌量が増え、逆に食欲を抑制するホルモンのレプチンの分泌量が減ります。つまり起きていると食べ過ぎになる傾向があります。

 


3、成長ホルモン 

眠っている間に成長ホルモンが分泌される為、脂肪分解作用が促進されます。



暑くて寝苦しい夜が続きます

寝不足気味の方は生活習慣の改善を心掛けましょう!

 

 

<お知らせ>

けやき鍼灸整骨院は

お盆も休まず診療いたします

受付時間もそのままですので

お気軽にお越しくださいませ

 

 


 

こんにちは!けやっきーです

夜中でも30度を超える気温
本当に辛いですよねあせる

苦手な方も多いと思いますが

無理せずに冷房機器を使いましょう!

 

 

今年の夏は梅雨明けも早く

最高気温記録を更新したり

厳しいものになってますねガーン

 


暑さで寝付きが悪い方が多いと思いますが
睡眠時間が短くなると・・・

 


  ・体力低下
  ・注意力低下
  ・判断力低下
  ・作業効率の低下


といったことが起きてしまいます 

 


こんな時スムーズに眠りにつくためには、眠る1~2時間前

から脳をお茶リラックス照れ

させることが大切です。
 

仕事や勉強など頭を酷使する

作業をやめて、照明を少し暗くし

音楽を聴いたり読書をしたりしてゆったりくつろいでみましょう 


入浴も夏場はシャワーで済ます人が多いですが37~39度ぐらいのぬるめのお湯にゆっくりつかると、リラックス効果が高まり自然な眠りに入れます。 


アロマバスや足浴・適度な

ストレッチは血液の循環を促して

疲労回復を早め

快眠のために効果的です。
   
また、すっきりした目覚めの

ためにも工夫があります!


 ◆冷水で洗顔
 ◆熱めのシャワーを浴びる
 ◆音や映像の刺激を受ける


こういったことで体に刺激を与え交感神経のはたらきを活発にし目覚めさせやすくできます。

一例ですが、これだけでなく

ご自身のリラックスできる事

好きな事をして、ストレス解消

筋肉の緊張をほぐしましょう!
ストレッチの方法などは、私たちにぜひ聞いて下さい!

おはようございます 

けやっきーです

 


今回は、熱中症について

お話させていただきます


熱中症とは…??
熱中症は室温や気温が高い場所に長時間いることによって体内の水分や塩分のバランスが崩れたり、体内の調整機能が破綻することで発症する障害の総称です

 

発症する障害は

めまいやけいれん、頭痛など

 

 

暑さに慣れていない人や、暑さに慣れていない時期に多くなる傾向があります。


次のような日は特に注意を!
*気温が高い
*湿度が高い
*風が弱い
*急に暑くなった



熱中症の予防のポイントはキラキラ

 

*日陰を選んで歩きましょう

又、帽子をかぶる、日傘をさすなどして暑さを避ける。

*吸汗・速乾素材や涼感素材の衣料を活用して服装を工夫する。

*のどが渇く前にこまめに水分を補給しましょう。

*人間が上手に発汗できるようになるには暑さへの慣れが必要です。まだ慣れていない、急に暑くなる日に注意しましょう。

*暑さに備えた体作りをしましょう

 

汗をかかないような季節から、少し早足でウォーキングするなど、汗をかく機会を増やしていれば、暑さにも対抗しやすくなり、熱中症にもかかりにくくなります。

 ①風邪などで発熱している人

 ②下痢などで脱水状態の人

 ③肥満の人④小児や高齢の人

 ⑤心肺機能や腎機能が低下している人

 ⑥自律神経や循環機能に影響を与える薬物を飲んでる人   は、熱中症に陥りやすいので暑い場所での運動や作業を避けましょう。

*集団活動の場ではお互いの体調を確認しましょう。

※高齢者と幼児は特に注意が必要です!


 

高齢者の注意点
*喉が渇かなくても水分補給
*部屋の温度をこまめに測る


幼児の注意点
気温が高い日に散歩などをする場合、身長の低い幼児は大人よりも危険な状態になります。

その理由は晴天時には地面に近いほど気温が高くなるからです!大人が暑いと感じている時は、幼児はさらに高温の環境にいることになります。


皆さん、無理せず夏を無事に乗り越えましょうにこ音符

 

日頃より当院をご利用いただき

ありがとうございます。

 

 

 

 

皆様に大事なお知らせです。

 

 

 

 

 

この度、待ち時間が長くご迷惑をお掛けしている等の問題や

より良い施術・ホスピタリティを

ご提供するために

7月からけやき鍼灸整骨院は

予約優先制とさせて頂きます。

 

 

 

 

初めての方・現在通院中の方も

受診される際はご予約をお願いいたします。

 

 

 

従来のように予約なしでご来院されても大丈夫ですが、予約の患者様の施術を優先に行いますので、お待ちいただく可能性があります。

 

 

 

 

 

急なご案内となり

大変申し訳ございませんが

患者様の負担を軽減するため

何卒ご理解とご協力の程よろしくお願い申し上げます。