銀杏中毒について | 練馬区 氷川台 指圧・鍼灸・整体 けやき治療院・ケヤキK整骨院のブログ

練馬区 氷川台 指圧・鍼灸・整体 けやき治療院・ケヤキK整骨院のブログ

健康情報やお得な情報などを書いていきます。

ぜひ楽しみにしていてください(^O^)/

こんにちは!!

けやき治療院の田中です。

 

朝晩が寒くなって秋らしくなってきましたね!

もうすぐ紅葉ですね!紅葉と言えばもみじやイチョウですね。

今回は、ぎんなんについて注意すべき事「銀杏中毒」についてです。

 

銀杏中毒とは、銀杏(ぎんなん)を多食すると、まれに食中毒を起こす
ことがあります。

・症状: 不整脈、顔面蒼白、呼吸困難、呼吸促迫、呼吸が早くなる、めまい、痙攣、嘔吐、意識混濁、下肢の麻痺、便秘、発熱、

 

・中毒を起こしやすい人:小児(5歳未満)に多く、70%以上が10歳未満のこどもです。小さいお子さんがいるご家庭では気をつけて下さい。
大人の場合には、かなり多量に摂取した場合に限られています。

 

・中毒になる量:

5歳未満は0個
5歳~14歳までは6個以下
大人は20個くらいまで。これを目安にして下さい。

 

・中毒になる物質:

「4-0-メチルピリドキシン」と呼ばれる物質です。
ビタミンB6は脳内で神経を沈静化してくれる物質であるGABAを作るのに使われる大切な物質です。ところが「4-0-メトキシピリドキシン」はビタミンB6と構造が良く似ている為、間違えて体内に取り込まれてしまいます。神経を沈静化することができなくなり、興奮状態が続き、けいれんや嘔吐、意識混濁を引き起こすことになります。

 

・発症時間:

食べてから1~12時間と時間の幅が広く、大抵は24時間から90時間以内に回復するようですが、希に死亡例もあるそうです。

・家での対処

無理に嘔吐させない
嘔吐するとけいれんを誘発する危険性があります。
気分が悪そうでも慌てて吐かせることはせず、すぐに病院へ連れて行きましょう。
お医者さんに「銀杏を食べていた」事を伝えて下さい。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
 
指圧マッサージ・鍼灸・整体・リラクゼーション
『けやき治療院』
交通事故・労災、各種保険取扱い、けやき治療院内併設
『ケヤキK整骨院』

【営業時間】
平 日 10:00~22:00(最終受付21:00)
火土日祝 10:00~20:00(最終受付19:00)
休 診 日 なし
 
オンライン予約はこちらから
https://goo.gl/bw5kiF

【住所】
東京都練馬区氷川台3-24-15石野NTビル1F
東京メトロ氷川台駅から徒歩7分
(有楽町線・副都心線)
 
【ホームページ】
http://www.keyaki-shiatsu.com/  

【料金・メニュー】
http://www.keyaki-shiatsu.com/price/

#ぎんなん #銀杏中毒 #練馬区 #氷川台 #整体 #鍼灸 #カイロプラクティック #けやき