デフレの原因は春闘にあり | ケビン・クローンオフィシャルブログ「ここが変だよ!! 日本人」powered by アメブロ

デフレの原因は春闘にあり

12年以上にわたる長期デフレは

内外価格差の収斂」つまり日本

と海外の物の値段が頻繁な海外

旅行や活発な貿易活動によって

収束していき、やがて両者の物価

に差がなくなることによって起きて

いるとされています。


日本の物価が海外並みになる

ことが、そのまま、デフレという

状況につながっていたわけです。


ではなぜ日本の物価は世界に

比べて高かったのでしょう?


原因の一つは「春闘」にありました。


毎年行われる労組と企業側

の労使交渉「春闘」において

労働賃金は毎年あがり続け、

ついには世界一といわれる

高い人件費を日本株式会社

は、つくり出していたのです。


賃金の上昇は以下の二つ。


定期昇給年功序列で定期的

に昇給する仕組み。平社員より

も部長の給料がいいのは定期

昇給によります。


ベースアップ個人の成果主義

によらず、企業収益を労働者

般に分配する仕組み。株主配当

が少なかった理由でもありました。


日本は高度経済成長期間から

それ以降も毎年行われる春闘

によって業績のいい業種が給料

をひっぱる形で賃金は毎年10%

上がりつづけていたのです。


高い労働賃金人件費は物価

を引き上げ、内外価格差を作り

出していたのです。しかし、日本

経済成長率が高く、企業収益

も高かったため、さらに、組合の

基盤となる左翼勢力も強かった

ため毎年のベースアップは容認

されつづけ、賃金と物価も上がり

つづけて来たわけです。


ところが1990年バブル崩壊で

長期不況と生産性の低い過剰

雇用。さらには中国など海外低

価格産品の大量輸入によって、

歯車が逆回転し始めた訳です。


          つづく