先日、コンゴテトラがエビ用のエサを食べているという話を書いた。
しかし、よく考えると不思議である。
エビ用のエサだ。そもそも魚が食べて美味しいのか?と思うのだ。




私が熱帯魚(特にベタ)を飼い、考え方が180°変わったことが「魚には一定以上の知恵がある」ということだった。
今までは所詮(失礼)魚類だと思っていたが、彼奴(きゃつ)らには少なくとも良し悪しを識別できるだけの知能がある。

そうするとコンゴテトラが、わざわざエビエサを咥え、持ち去ってまで食べるのは、何か理由が、必要性があるように思えてきたのだ。

一体エビエサの何に、そんな価値があるのだろうか。
コンゴテトラにとってエサとは何なんだろうか。



考えていてもわかるまい。
とりあえず観察してみることにした。




1つ、感じるのが、体色がやたら綺麗になってきた、ということである。
うちのコンゴテトラは1匹しかいないので、婚姻色ではないだろう。
と、なれば環境的なもの、特に食が影響しているのではないだろうか。
Before(11月頃)。

After(今日)。
遊色が体全部に広がってきている。
頭付近のブルーは特に濃くなった。
また、目が綺麗に輝いている。
全体的には、色が“ハッキリ”してきた印象。

エビエサの成分を見ると、タンパク質、脂肪分、カルシウム、ビタミンとなっている。
そして、魚の鱗はというと…
調べてみると、ハイドロキシンアパタイトなるもので出来ているらしい。
この物質、リン酸カルシウムと、コラーゲンが主成分だそうだ。
そもそも魚類の鱗とは、皮の内部で発達した骨格の一部らしい。


なるほど。これが理由かもしれない。


コンゴテトラは(なんとなくでも)、分かっているのだろう。
自らの鱗の生成に、カルシウム分が必要なのだと。
また、我が家で与えている熱帯魚用のエサだけでは自分には栄養が不足しているのだと。
そこで、コンゴテトラは不足した栄養を補うために、エビエサという選択を採ったのだ。

コンゴテトラの混泳時の注意点として、小型魚やエビの食害があるが、それも逆の見方をすれば、カルシウム分を補給するためには必要不可欠な食性なのかも知れない。

ただ食い意地が張っている訳ではなかったのですね!コンゴさん!


この魚とカルシウムの話、メダカとかにも応用できないのかな。
どうでしょうFUJIYAMAメダカさん、しんしんさん。