嵐がすぎて……
劇団に借りたリネン類、一気に乾きそう🌀
お日様ありがたや……だけど、
11月の真夏日の怪。
喜んでていいのか!

 

カーブス行ったら、いきなり計測だった😅

身体ボロボロだけど、筋トレは気持ちいい☺️

二幸さん、CASK AND STILLさん、

チラシありがとうございます

リーディングアンデルセン2023「絵のない絵本 他」無事に幕をおろしました。
ありがとうございました。
体調不良で初日前日に参加が出来なくなったお二人。無念だったと思います。
その代役を見事につとめた、豊永さん、君塚さん、大島さん、佑佳ちゃん。
素晴らしかった。
ずっと一緒に作ってきたからこそ!出来ること。
お仕事で遅れたり欠席の方の代役を率先してやってくれる稽古場の雰囲気に、演助の私は本当に助けられましたが、本番のアクシデントにもその助け合いの精神は生かされました。本人たちはものすごい緊張だったと思いますが笑顔で立ち向かう姿勢はかっこよかった❤️
そして春に急逝してしまった田鶴さんも、きっと一緒に舞台に立ち、私たちを守ってくれていたんだと思います。
出演できなかった仲間たち。来年は必ず。
「終わりはしない、夢のつづき……」

似顔切り絵、待ち受けにしました💕



リーデイングアンデルセン2023 絵のない絵本 他
初日の幕が無事に開きました。
改めて、この芝居、この朗読劇、アンデルセンの深淵を感じる芝居です。「朗読劇」と銘打ってますが「芝居」です。
どうぞ目にしてください。

https://www.city.funabashi.lg.jp/shisetsu/bunka/0001/0002/0003/p118328.html







夕方は明るい月が見守る高速を通って、アンデルセン稽古へ。
「絵のない絵本」は、お月さまが語る物語。今日は後半を細かく稽古。みんなの真剣さが伝わる稽古。
作曲・芸術監督 和田啓
歌唱指導 松本泰子
脚本・演出 原田一樹









今日は「みんなの手」朗読❣️

9月の初めに大切な朗読仲間の祥子さんがあちらの世界に旅立ち、残された私たちはかなり寂しい気持ちです。

それでも祥子さんの前向きさを引き継いで、頑張って活動を続けます。

なんの資格もない私がやっている意味を、もう一度探って、再度メンバー募集にも力を入れよう📕

とりあえず☟😊

http://www.kinder-space.com/bekko/www/roudoku/frame.html

 

みんなが来るまでのこの時間、先日まではモノドラマのセリフをぶつぶつと反芻していました。

有難いことに来年別件で再演の場がありそうで、早速過去の台本を引っ張り出して覚え直し始めました。

時間かかるのよね。

去年も3月のユニットモノドラマのセリフの覚え直し、年末から始めて早すぎることなかった。

何にでも時間のかかるお年頃だけど、それもまた味わい。