これは体罰ではない!躾だ!
尻目滅裂、乱文であるため本日はご容赦!!!
奈良県三郷町の町立三郷北小学校で今月14日、給食のご飯を粗末に扱ったとして、岡本喜代治校長(59)が4年の男児の尻を強くたたいて転倒させるなどし、約1週間のけがを負わせていたことが分かった。岡本校長と同町教委は「行き過ぎた指導だった」として男児の家族に謝罪した。岡本校長は教育困難校の立て直しなどで実績があり、子どもと教師の心理についての著書も執筆。地元では「熱血校長」で知られている。 同町教委によると、男児の担任教師が13日、給食で茶わんに残った米を団子状にして天井に投げるのを目撃し、岡本校長に報告した。岡本校長は翌朝、登校してきた男児を校門前で見つけると、ほおをつかんで引き寄せ、尻を6~8回たたいた。男児は転倒し、足をすりむき、ほおにはつめ跡が残って血がにじんだという。男児はそのまま授業を受けたが、帰宅後、傷に気付いた家族が病院に連れて行き、全治1週間と診断された。岡本校長は同日夕、男児宅を訪れて謝罪。町教育長には15日朝、報告した。 同小によると、岡本校長は「食べ物を遊び道具にするのは許されず、ここで指導しておかなければと強く思った」と説明したという。
・・・親は一週間のケガで済ませてもらったと感謝せねばならない。私は行過ぎた指導とは思わない。行過ぎているのだとしたら、稲作農家にもその現場を再現して見てもらうがいい。農家の方々が見ていたら鍬で畑の中に埋められたかもしれない。食べ物に感謝できない人間に食べる資格はない。(私は食べ物の事についてはうるさいのだ)
米を一粒つくるのにどれだけの時間と想いが詰まっているのと思っているのだろうか。学校で育てる、朝顔やヒマワリのように種を蒔いて水をあげれば花が咲く!というものではないのだ。米はそれなりに経験を積んだ農家の方ならば、ある程度の収穫はできる。しかし、流通する米にはわずかな利益しかでない。補助金なしでやっている農家がどれだけあるというのか?それだけ採算が取れない現状なのである。今後、小さな面積の農家にはこの補助金さえもカットされる見通しなのだ。数日前に、甘えのある農家のことを書いたが、それはそれ、これはこれなのだ。お米は電子レンジから作られるものではないのだ。
勿論、こんなことを小学生の子供が知る由もないが、「食べ物を粗末にしてはいけない」は家庭教育の基本中の基本ではないだろうか。間接的にでも両親が子供理解をさせなければならない大切なことである。親が人間としての躾ができなければ、物心が着く前に外に教育に出すことをお勧めする。身体が出来上がってしまってからではもう遅い、すでに馬鹿親の影響を受けているからだ。4~5歳ぐらいから3~4年間、農家、漁業、林業、工業など物をつくる処など最適である。食費は畑に存分にあるので、気になる給食費もいらない。親の手元から離せば、親による虐待もなくなる確立も高い。農業や漁業を目指す子供も増え個人企業や、第一次産業も少しは潤うだろう。得ばかりである。それが済んでからでも学校教育は遅くはなかろう。
また担任の教師は自分では指導できなく、校長にいいつける始末(どうかしてるゾ)同じ処置を担任教師がして問題になった場合、この校長ならば必ずフォローするはずだ。馬鹿な教育委員会も「家庭の教育にも問題がある」と何故一言いえないのか。
一週間のケガで済まされた子供は、この件もあって食べ物を粗末にする事はないとおもうが、馬鹿親は体罰のせいで「お米にトラウマを持ってしまった」というかもしれない。なんせ、わざわざ病院にいって一週間の診断書を学校に提出するくらいだから。
私も子供のときはよく叩かれた、背の小さな先生には届かないという理由で土間ボウキで叩かれた事もある。床にも校庭にも学校の正門にも正座をさせられた。剣道をやっていて、稽古では、いつも雑巾のように床に投げ飛ばされたいた。運動をやっていたせいか、多少の体罰といわれるものには自分で治す体力も備わっていた。(これはありがたかった)しかし、いちいち親にいうのも恥ずかしいし、ガキとして自分のプライドに傷がつく。こんなことで泣いたり、告げ口はできないのだ。その時こそ、その先生にを恨んだものの、実は自分もわかっていてやっていたのでまな板の上は「しゃーない」と思っていた。小さい子供ながらも自分の責任は、自分でとらなきゃみたいなものが、当時のガキどもにはあったように思う。だから正座をしているわけである。子供、親、先生それぞれに役割とプライドを持っていたので、結構仲が良く、面白い時代であった。