KENTA LIMITED

KENTA LIMITED

~☆~ 巡り逢わせから生まれる、想いと・想い出 ~☆~

 

旧年中は、大変お世話になりありがとうございました。

本年も宜しくお願い致します。

今年も夏の風物詩ケンサキ釣行(夜釣)に3回ほど行きました。

 


海水温、台風、鯖フグの影響もあって、釣果ムラが酷くて例年の半分程度の釣果でした。


15年前はイカメタルなんて釣り方は無く、テグスや船竿(7:3)でスッテを5~10ヶ付けてカカリ釣りをしてた頃は、潮や月の影響も少なく軽く150杯以上釣れてました。


あの時代を知っているだけに、遊漁船の急増や海の変化は著しいですね。。。

 


いつもの下糸無しでフルにライン巻いてみたです。


今回は、ライトジギングで使用している19'オシアコンクエストリミテッド400HGに1.5号をフルに入れてみました。


入れるラインはコチラ。


YGKよつあみ ULTRA2 MAX WX8(1.5号/13kg)


本当はTanatoru8を入れたかったのですが、連結の在庫がありませんでした。


カタログスペックは、PE3号-320mになっていたので、700mくらい入るだろうと思い、どれだけ入るか試してみました。

 


1kgある無しのテンションを掛けて巻き取ります。

 

600m巻いた辺りで「これは700m入る!」と確信が持てました。


結果


スプールテーパー手前で700m入りました。

パツパツ過ぎないので良いと思います。


19' オシア コンクエスト リミテッド 400HGの糸巻量の参考になれば幸いです。

 

釣り仲間のHさん、Nさん、自分の3人で 幸丸 に乗ってきました。


黒潮が入っていて反応があっても釣れない時は釣れない。

水温だったり、上潮と下潮の流れの違いだったり、自然相手ならではの難しさがあります。

 

餌釣りだったら魚の反応も違うのかもしれませんが、敢えて男らしくジギングで勝負。

ジグを操作するなかで、潮の重みや抜け、二枚潮の境界などを感じながら、魚が反応する動きに手を変え品を変え少しづつに合わせ込んでいきます。


サメの横取りもありましたが、外洋の美味しい魚も上がってきてくれました。

 


結果 スマカツオ、マハタ、ネイリ、ハマチ(リリース)、サバ(リリース)の釣果でした。


不安定な二枚潮で厳しい状況のなか、ポイントを転々と走り回ってくれた船長に感謝。


そして、行き帰りの運転と楽しい時間を一緒に過ごしてくれた釣り仲間に感謝。


ありがとうございました。


● 今回使用したタックル ●
Reel
SHIMANO 17'OCEA JIGGER 2000NR-HG(studioCOMPOSIT RC-SJ95-105)
SHIMANO 17'OCEA JIGGER 2000NR-HG
Rod
ZENAQ FOKEETO FB63-1 IKARI
ZENAQ FOKEETO FB63-3 IKARI
Line
SHIMANO Tanatoru8 #2(42.8lb)
SHIMANO OCEA EX8 #2.5(50lb)
Leader
クレハ SeaGuar130 12号 14号
Hook
OWNER Cultiva JIGGER LIGHT ホールド 4/0 5/0

 

メバリングなんて3年ぶり?もっと?


かなり久しぶりに自宅裏の港に行ってきました。


思った以上に激流なので、プラグを投げても明後日の方向から帰ってきます。。。


潮上にキャストして巻かずに流れに任せてると「コツっ」

「キタっ!」と思ったらドラグが止まりません。。。


潮にのって全く止まりません。。。


30分以上やり取りをしてると潮が緩んだので、ここぞとばかり勝負をかけて、なんとか姿を拝めました。。。(^▽^;)

 


ナイスファイトで楽しませてくれたシーバスさんに感謝をして、リリース。


腕に乳酸が溜まってヘトヘトになったのでメバルを釣らずに納竿しましたが、心満たされた釣行になりました。


● 今回使用したタックル ●
Reel
DAIWA IGNIS TYPE-R 2003H
Rod
DAIWA EMERALDAS AGS 710UL-S LIGHT
Line
DAIWA 月下美人 月ノ響 0.15号
Leader
SUNLINE Vhard 1.25号

地元の釣り仲間と土佐清水の 漁栄丸 に乗ってきました。


夜明けと当時に中深海からスタートしますが、魚からの応答無くアブライカのみで終了。


船長よりキハダ、カツオ狙いに切り替える指示があり、中層を探りますが反応が一瞬で消えるので追い切れず釣れません。。。
潮が効いてないので喰い気もないようです。。。

 

最終的に120~170mのポイントでカンパチ、マハタ狙いになりました。


終始潮が効いてないので、ポイントを転々を移動しながら底をネチネチ叩く拾い釣りになりましたが、なんとか魚を拝めました。

 


結果 カンパチ、マハタ、クロタチカマス、サバ(リリース)、アブライカでした。
 

船長、1日楽しくありがとうございました。
 

行き帰りの運転と楽しい時間を一緒に過ごしてくれた釣り仲間に感謝です。


● 今回使用したタックル ●
Reel
SHIMANO 17'OCEA JIGGER 2000NR-HG (studioCOMPOSIT RC-SJ95-105)
SHIMANO 17'OCEA JIGGER 2000NR-HG
Rod
ZENAQ FOKEETO FB63-3 IKARI
ZENAQ FOKEETO FB64-5 IKARI
Line
SHIMANO Tanatoru8 #2.0(42.8lb)
SHIMANO OCEA EX8 #2.5(50lb)
Leader
クレハ SeaGuar130 12号 14号
Hook
OWNER Cultiva JIGGER LIGHT ホールド4/0
BRIDG AUTO SET HOOK No24

釣り仲間のMさん、Hさん、自分の3人で 幸丸 に乗ってきました。


黒潮予報では、4/8~足摺沖に入っているはずが大外れ。。。


しかも北西の風が吹いて△波になり、揺れが酷くて船酔い。。。


喉奥が常に酸っぱい状況で頑張って竿を振りますが、魚からの反応は無く。。。


トドメに天気予報も外れてズブ濡れ。。。


1日我慢の釣りでした。

 


結果、カツオ、エビス鯛、ウッカリ、赤イサキ、サバ(リリース)の釣果でした。


1日潮が動かず厳しい状況のなか、ポイントを転々と走り回ってくれた船長に感謝。


そして、行き帰りの運転と楽しい時間を一緒に過ごしてくれた釣り仲間に感謝。


ありがとうございました。

 

● 今回使用したタックル ●
Reel
SHIMANO 17'OCEA JIGGER 2000NR-HG(studioCOMPOSIT RC-SJ95-105)
SHIMANO 17'OCEA JIGGER 2000NR-HG
Rod
ZENAQ FOKEETO FB63-1 IKARI
ZENAQ FOKEETO FB63-3 IKARI
ZENAQ FOKEETO FB64-5 IKARI
Line
SHIMANO Tanatoru8 #2(42.8lb)
SHIMANO OCEA EX8 #2.5(50lb)
Leader
クレハ SeaGuar130 12号 14号
Hook
OWNER Cultiva JIGGER LIGHT ホールド4/0
BRIDG AUTO SET HOOK No24

数年前は、ものの数時間で120Lクーラー満タンに釣れていたハガツオですが、全く釣れなくなっています。

 

海が変わったのか?
水温や黒潮の流れが変わったのか?

一昔前(10~15年以上前)の状況に戻ったのか?

理由は定かではありませんが、貴重な魚になっています。

 


お腹周りが丸々と肥えていたので期待していましたが、想像以上に脂がのってて良い魚でした。

 

 

包丁を入れている時からネットリとした脂が刃に付いて、スマカツオのように身が真っ白でした。それ以上か?

 


旨味のある脂で、たいへん美味しかったです。


こんな美味しい魚が釣れるところが、外洋の魅了ですねっ♪感

1年ぶりに愛南町の 幸丸 に乗ってきました。


黒潮が離れているので、過度な期待はせずクーラーは小さめで。


1日を通して2枚潮がキツく、水深~150m前後で450gのジグを入れたり、竿も5ozを使ったり、シングルフックにしたり、ラインも細くしたり、出来ることは色々と試しましたが、残念ながらパッとしたこともなく1日が過ぎました。。。自爆

 

歳のせいか?肩が痛いです。。。自爆

 


結果、ハガツオ、エビス鯛、レンコ鯛、サバ(リリース)の釣果でした。


久しぶりに海に出れたので、良いストレス発散になりました。


船長、1日楽しくありがとうございましたっ♪


● 今回使用したタックル ●
Reel
SHIMANO 17'OCEA JIGGER 2000NR-HG(studioCOMPOSIT RC-SJ95-105)
SHIMANO 17'OCEA JIGGER 2000NR-HG
Rod
ZENAQ FOKEETO FB63-1 IKARI
ZENAQ FOKEETO FB63-3 IKARI
ZENAQ FOKEETO FB64-5 IKARI
Line
SHIMANO Tanatoru8 #2(42.8lb)
SHIMANO OCEA EX8 #2.5(50lb)
Leader
クレハ SeaGuar130 12号 14号
Hook
OWNER Cultiva JIGGER LIGHT ホールド4/0
BRIDG AUTO SET HOOK No24

3月になろうとしていますが、旧年中はお世話になりました。

本年も宜しくお願い致します。

 

体調不良やストレスと付き合いながら、月1回有る無しペースで釣りに行っています。

 

今年も良い釣りと出逢いがあれば幸いです。

 

さて、足摺沖で使うオシアジガー2000NRHGに、PE3号をフルに入れてみました。


入れるラインはコチラ。

 


SHIMANO Tanatoru8(3号/54.6lb 24.8kg)


昨年からTanatoru8の2号を使用していて、適度な張りと強度もあって良かったので、3号タックルにも導入しました。


2000NRHGのカタログスペックでは、PE3号-400mとなっていますが、ラインも気持ち細目なので500mくらい入るだろうと思い、どれだけ入るか試してみました。


1kg程度のテンションを掛けて巻き取ります。

 

300m超えたくらいから、『これ絶対に500m以上入る!』


結果

 


こんな感じで、まあまあパツパツです。。。

 

スプールテーパーに少しかかっていますが、500m巻けました。(下糸ナイロン6号を1ヒロ)

 


オシアジガー2000NRHGの糸巻き量の参考になれば幸いです。