第44回・ISF(インターナショナルシューズ&レーザーグッズフェア)日本で唯一、“足と美と健康”の国際靴・雑貨見本市(エフワークス㈱さん主催)が4月11・12・13日、池袋サンシャインシティで開催されました。
出展企業は国内外あわせて150社にものぼり国内最大の靴の祭典です。
今回は、子供の足を特集するとのことで、私も12、13日と2日間ISFに行ってきました。
このような大きなイベントで、子供の足を特集する事態、今までにないことでとても画期的なことと感じました。
行ってみると先ずはブースの多さに圧倒されるのですが、ファッションショー、セミナー(マーケティング、子供の足、スポーツインソール)、ウォーキング講座等々、とにかく盛り沢山の内容です。
その中でも、12日のセミナーは今をときめく新潟福祉大学の阿部薫教授(ゴッドハンド)が登場。
相変わらずの人気で会場は満員御礼状態でした。私がシューフィッターになるうえで、大変お世話になった講師のお一人でカリスマ的存在の方です。靴業界では阿部信者はかなり多いと思いますが私もその信者の一人です。
また、13日のセミナーは、これまたお世話になった講師の方で巣鴨コンフォートアルプスの小林社長とFHA木村事務局長の登場。論理的で分かりやすくドイツの子供靴事情なども話されていました。
さらに実演講座では、シューマート穂高店の佐野生子店長、岡山・中山靴店の中山憲太郎社長(幼児子供シューフィッター第一号)、それぞれ幼児・子供シューフィッターである二人が子供靴の販売方法を実践的に話されていてとても参考になりました。
その他にも、デュ-ク更家の一番弟子・みのわあいさんのウォーキング講座、“からだ本来の機能を引き出すストレッチ”は目から鱗の内容でした。
44th ISF参加してみて、総じて言えるのは、親は自分の足にあてはめて子供靴を選んでいたりするが、子供の足は、大人の足とは別と考えなければいけない。
どのセミナー、実演講座、でもこの事が共通していたように思います。
そんなことで、あっと言う間の2日間でしたが、震災時、とても気にかけてくれたシューフィッターの同期生とも再会できたりして、個人的にもとても意味のある今回のISFでした。
出展企業は国内外あわせて150社にものぼり国内最大の靴の祭典です。
今回は、子供の足を特集するとのことで、私も12、13日と2日間ISFに行ってきました。
このような大きなイベントで、子供の足を特集する事態、今までにないことでとても画期的なことと感じました。
行ってみると先ずはブースの多さに圧倒されるのですが、ファッションショー、セミナー(マーケティング、子供の足、スポーツインソール)、ウォーキング講座等々、とにかく盛り沢山の内容です。
その中でも、12日のセミナーは今をときめく新潟福祉大学の阿部薫教授(ゴッドハンド)が登場。
相変わらずの人気で会場は満員御礼状態でした。私がシューフィッターになるうえで、大変お世話になった講師のお一人でカリスマ的存在の方です。靴業界では阿部信者はかなり多いと思いますが私もその信者の一人です。
また、13日のセミナーは、これまたお世話になった講師の方で巣鴨コンフォートアルプスの小林社長とFHA木村事務局長の登場。論理的で分かりやすくドイツの子供靴事情なども話されていました。
さらに実演講座では、シューマート穂高店の佐野生子店長、岡山・中山靴店の中山憲太郎社長(幼児子供シューフィッター第一号)、それぞれ幼児・子供シューフィッターである二人が子供靴の販売方法を実践的に話されていてとても参考になりました。
その他にも、デュ-ク更家の一番弟子・みのわあいさんのウォーキング講座、“からだ本来の機能を引き出すストレッチ”は目から鱗の内容でした。
44th ISF参加してみて、総じて言えるのは、親は自分の足にあてはめて子供靴を選んでいたりするが、子供の足は、大人の足とは別と考えなければいけない。
どのセミナー、実演講座、でもこの事が共通していたように思います。
そんなことで、あっと言う間の2日間でしたが、震災時、とても気にかけてくれたシューフィッターの同期生とも再会できたりして、個人的にもとても意味のある今回のISFでした。