2020年が、こんな事になるとは思わなかった。
自由にパンを買いに行けない日々が来るとは!
今年は10月まで、体調優れず病院三昧で、
医療費が大幅に増えてちょうど良かったとも言える。
通常のパン費が医療費へ!
結局、病名も分からず完全ではないけど、なんとかやってます。
外出自粛が長く、今年はパン探訪と言うより、
あの味を求めてと、お気に入りのパン屋に行く方が多かったです。
今年の痛恨と言えば、11月までレフェクトワール(明治神宮前)が
閉店したのを知らなかった事。コロナで6月30日に閉店という。
クロックムッシュがシライ3本の指に入るという名店が!、という事でショック。(3本に入っていた代々木上原のブーランジェリー・プーヴーは2014年に閉店、ちなみにあと一本は今不在です。)
閉店前から、大丈夫かなと思う所があったわけで。お客さんが少なめ。利用する側とすれば良かったけど。あと営業時間がだんだん短くなって行った。LIVE前に行ってたけど、ラストオーダー過ぎてますとか。建物の1階だったら、生き残っていたのか?逆に家賃が高いな。上の階が仇に?系列のル・プチメック日比谷があるので、そこを利用するかな。
東京駅の丸ノ内方面、改札出てすぐのガーデンハウスカフェ(2017オープン)は、11月30日で閉店。
11月頭に覗きに行った時は、縮小されてる感はあったけど、頑張ってて良かった〜と思っていたら。。特に貼り紙とかなかったし。パンのセレクトショップというコンセプトで始まって、お得で利用してたから残念。ここのサンド美味しかったな。
家賃と契約切れるタイミングが原因かな。コロナのせい!
(新宿NEWoMANのガーデンハウスクラフツも来月閉店)
知らないだけで、閉店したパン屋が他にもありそう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ひと休み(CM)
今年、仕事で描いた印象に残っているものをご紹介。
7人制ラグビー・セブンズ冊子
シライのイラストが洒落て見えませんか?
発行・公益財団法人日本ラグビーフットボール協会
制作協力・凸版印刷株式会社
WRITING・大友信彦
DESIGN・畠山大介
編集・good mornings 株式会社
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
戻ります!
明るい話題としては、コロナ前から、新規オープンのアナウンスがあったKOMOPAN(神奈川・腰越)が無事にオープンした事。
パン好きの間では楽しみにしていた人、多数だった事でしょう!シェフが勤めていた、soilみたいに野菜を全面に押し出した店舗になるかと思ったら、ハワイ風という驚きのコンセプト。8月、オープン後すぐに行ってみたら、地元で既に人気で列が出来ていた。あーあの日はバカみたいに暑かったな〜、それに合わせて道に迷うという。。大発汗!!パンの他にエコバッグを買ったけど、他のパン屋では使いづらいなとあまり使えてないです。
今年、注目していたのがフルーツサンド!
フルーツサンドに外れは、ほぼないのだけど、
原宿の「なんすかぱんすか」は、ベストを更新してきてる。
と言う事で、今年のシライの
ベストパン・ MIP
(M ost I mpressive P an・もっとも印象的なパン )は、
なんすかぱんすかのフルーツサンドです!!
旬のフルーツを使い、秋には柿を取り入れたりとオールシーズン美味い!
こちらの画像をご覧くださいませ。
いちじくのサンドです。いちじくってのも珍しいのですが、ポイントはパンと生クリームの間です!何かあるでしょ。こちらのサンドはジャムみたいな感じで、一層あるのです。普通のフルーツサンドは、生クリームとフルーツが多い。この一手間でだいぶ満足度が違います。何事も一手間大事です。生クリームにも何やら手間をかけているようです。パンはサンドでは珍しい高加水で独特の食感!
2020フルーツサンドの思い出としては、買ってすぐに道端で食べていたら、通り掛かった渡部篤郎にガン見された事です。
フルーツに頼り過ぎない素晴らしさ!
星野源に頼り過ぎなエンタメも見習うべきですね。なんか違うか。
それとフルーツサンド界に、シャインマスカットが躍進。
見栄えがよいですからね。断面よいですからね。
引き続きフルーツサンドを追っていこうと思います!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ひと休み(CM)
今年、仕事で描いた印象に残っているものをご紹介。
アメリカのプロレス団体・WWE の日本プロモーション
今年、日本での開催が無くなってしまって残念、、、
ここだけの話、似顔絵は別料金だと嬉しいな〜〜〜(苦手です)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さて、あと少しお付き合いくださいませ。
今年、通販の需要が増加して、流行語には入らなかった、
「通パン」という言葉が生まれました。(通販パン)
前から?
沖縄の宗像堂を通パンしてみました。ずっと気になっていて前から通販していたのは知ってたけど、今回のコロナがあってお初でした。ハード系好きな人には、お薦めですよ。
豪徳寺のユヌクレは、ずっと店舗は休業でオンラインのみという営業方針。やっていけるのスゴイ。オンラインは抽選と先着あったけど一度も買えず。。何度、申し込んだことか!!
シュトーレンは、毎年一つと決めているのに、今年は2つ買ってしまった。VIRONとユヌクレ。ユヌクレのは、上記の理由もあり、せめてシュトーレンと思い購入しました!買えました!
去年は、お店まで行ったら早々と閉店して買えず。。そのあと、近くのコトリベーカリーで友人とバッタリ会えたのは良い思い出。
こちらは、VIRON。なんか風格凄い。
ミヤタさんのイラスト入り、ユヌクレ。カワイイ。
あと、忘れてはいけない!
ナイスビジュアルパンをご紹介!
チョコパンとマルコナアーモンド
Blanc a la maison(大宮)
チョコとアーモンドのバランスがナイスですね、大宮の寒空の下、震えながら撮り、即食べました。
と言う事で、今年はこれにてパン振り返り終了でございます。
ご覧くださり、ありがとうございます。
まだまだ、コロナは続きそうですが、来年は今年の予定だった、
関西方面へパン旅したいです!
では〜〜!