これまでの経緯

 

2021年5月上旬:

 単身赴任先の札幌で、食道がん(腺がん)・進行がんの診断

2021年5月中旬:

 自宅のある大阪の大阪国際がんセンターで受診

 ステージⅡの診断
2021年5月下旬:

 抗がん剤治療

 (シスプラチン、ドキタキセル、5-FU)
2021年6月中旬:

 抗がん剤治療

 (シスプラチン、ドキタキセル、5-FU)
2021年7月下旬:

 食道の亜全摘出、3領域リンパ節郭清、胃管再建手術
 (胃の一部、リンパ節の摘出手術)
 摘出したリンパ節の顕微鏡検査により2箇所から、
 がん細胞が確認されステージはⅢに
2021年8月上旬:

 退院
2021年9月下旬:

 再発リスク軽減のための抗がん剤 TS-1の服用開始
 100mg/日・服用期間は1年間の予定で服用開始

 服用サイクルは「2週間服用後、1週間休薬」の

 3週間サイクル

2021年11月上旬:

 副作用がキツくなってきたため休薬期間を1週間延長

 服用サイクルは、「2週間服用後、2週間休薬」へ

2022年3月下旬:

 さらに副作用の味覚変化と倦怠感が強くなり

 「このままでは、継続が厳しい」と感じた第8サイクルから、

 80mg/日に投薬量を減量

2022年6月:

 抗がん剤10サイクル終了後、食欲減退著しく、食事も食べられなくなり、

 体重激減。腰から背中に痛みも出て、抗がん剤は服用中止。

2022年7月:

 食欲不振、体重激減、腰痛が酷く、CT検査の実施を早める。

 検査医所見は「再発は認められない」も、担当医の先生が、

 体調と画像で気になる箇所もあることからと

 内視鏡検査とPET検査を追加実施。

 結果は、「リンパ節・肝臓に再発あり」

2022年8月

 「点滴による抗がん剤治療(術前にも使用したシスプラチンと5-FUの2剤)」と 

 「免疫療法(キイトルーダ)」で「1週間入院、3週間休薬」のサイクルを3サイクル実施予定。

 第1サイクルの治療を終えて、在宅看護で週3日、高カロリー点滴実施。

 

 

2022年9月

 抗がん剤/シスプラチン+フルオロウラシル(5-FU)+免疫チェックポイント阻害薬/キートルーダ(ペムブロリズマブ)第2サイクル実施。

 

 上記の2サイクルの治療後、CT検査の結果。背中のがんはやや小さくなっているが、腹部リンパ節は増大、肝臓のがんは大きくなり、複数の新たな場所への転移が確認。今回の治療は、効果薄と判断。

 

 抗がん剤治療は、週一回通院でのパクリタキセルへ変更。

 

 並行して、「フチバチニブ/ペムブロリズマブ(キートルーダ)併用療法」の臨床第1b相試験に参加のために行う遺伝子解析検査に同意。

 加えて遺伝子パネル検査で広く私にフィットする治療・治験がないかを申し込み。

 

2022年11月

 CT検査の結果。肝臓、骨転移の増悪、副腎への転移があり、パクリタキセルは効果薄と判断。

 治療方法の変更が妥当との結論から、フチバチニブ(TAS-120)/ペムブロリズマブ(キートルーダ)併用療法」の治験参加へ。

※事前に申請していた遺伝子解析検査の結果、「適合」との結果が出ていたことより。

 

骨転移の緩和ケアとしての放射線治療

 骨転移による背骨の溶解が激しく、今後の背骨の骨折リスク低減の目的で、先の治験による治療に先立ち実施。

 

終末医療についての相談スタート

 

2022年12月

分子標的薬の治験薬「フチバチニブ(TAS-120)」と免疫チェックポイント阻害薬「ペムブロリズマブ(キートルーダ)」の併用療法のため入院中

 

敗血症

入院後の血液検査から、最近の発熱の原因が、CVポートから菌が入ったことによる敗血症と判明。

こちらの治療を優先することに。入院期間は一週間延長。

 

薬病院薬病院薬病院薬病院薬病院薬病院薬病院

 

 本日、入院6日目。午前中は、医療麻薬とロキソニンが効いていたのか、痛みも落ち着いていましたが、午後から、左足の付け根に、これまでにないレベルの痛みが出ました。

 医療麻薬の早送りとロキソニンで、何とか痛みは引きましたが、左足の今後が気がかりです。


栄養士さんの力も借りて、食事も奮闘中

 朝食は、バナナを一本食べるのが限界でしたが、昼食は、ホットドッグとスープにパイナップルと、かなり苦労しながらも、出されたものは全て食べるとこが出来ました。

  中心静脈に点滴出来るCVポートを取ってしまっているので、腕からの血管で点滴出来る栄養補助カロリー量は大分、落ちてしまいます。

 口から食べる量は頑張らねば、体重や体力を維持するためにも、無理のない範囲で頑張ってます!


 頑張れる背景のひとつに、栄養士さんの存在があります。入院を繰り返していることもありましが、退院期間中の栄養指導でも、ずっとお世話になっており、私にとって、なくてはならない存在です。


【参考】


 その栄養士さんが、入院のたびに病室に何度か足を運んでくれ、メニューの選択のサポートをしてくれています。

 担当の医師も、治療の方向性が変わったことで、変更になったこともあり、一番長いお付き合いが長く、共に戦って来た仲間のような存在で、顔を見るだけでホッとします。

 本当に、ありがたいです。


気分爽快!!身体を拭きました

 鎮痛剤が効いているタイミングで、看護師さんがタオルを絞ってくれる暖かいタオルで身体を拭き、気分爽快!!足や背中など、なかなか自分で拭けなくなっている部分は、手伝ってもらいましたが、身体を拭くのがこんなに気持ちよく、幸せを感じられるものだったとは・・・

 本当に、生き返る思いでした😄😄😄😄😄

看護師さん、ありがとうございました!!


入院期間中の痛みのコントロールの目標

 看護師さんとの会話の中で、「痛みのコントロールの目標はありますか?」との問いがあり、改めて、考えてみましたが、最大の目標は、退院前に控えている「フルフラットのベッドに横になる」検査や手術の際に、「横になる」、「起き上がる」という動作を大きな痛みなく乗り越えれることですね。

※大きな声で叫ばなくても耐えられる痛みの範囲におさまればハッピーです


 そのために、トイレへ行く際などに、色々、シミュレーションしながら、「自分の体の使い方」、「介助のサポートの受け方(声のかけ方)」を考え続けています。

 そこに、薬の使い方も上手になること。先の緩和ケアとしての放射線治療の効果が加われば、と思ったいます。


 何とか、あの恐怖の時間帯を痛み少なく乗り切りたい!これが、入院期間中の痛みのコントロールの最大の目標ですね!! 

 



 最後まで、お読み頂き、本当にありがとうございます!!

 

 ポチッと押していただけると、とても励みになります!

にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへ
にほんブログ村

 

最後まで、お読みいただき、ありがとうございます!!

 

 

【関連記事】