これまでの経緯

 

2021年5月上旬:

 単身赴任先の札幌で、食道がん(腺がん)・進行がんの診断

2021年5月中旬:

 自宅のある大阪の大阪国際がんセンターで受診

 ステージⅡの診断
2021年5月下旬:

 抗がん剤治療

 (シスプラチン、ドキタキセル、5-FU)
2021年6月中旬:

 抗がん剤治療

 (シスプラチン、ドキタキセル、5-FU)
2021年7月下旬:

 食道の亜全摘出、3領域リンパ節郭清、胃管再建手術
 (胃の一部、リンパ節の摘出手術)
 摘出したリンパ節の顕微鏡検査により2箇所から、
 がん細胞が確認されステージはⅢに
2021年8月上旬:

 退院
2021年9月下旬:

 再発リスク軽減のための抗がん剤 TS-1の服用開始
 100mg/日・服用期間は1年間の予定で服用開始

 服用サイクルは「2週間服用後、1週間休薬」の

 3週間サイクル

2021年11月上旬:

 副作用がキツくなってきたため休薬期間を1週間延長

 服用サイクルは、「2週間服用後、2週間休薬」へ

2022年3月下旬:

 さらに副作用の味覚変化と倦怠感が強くなり

 「このままでは、継続が厳しい」と感じた第8サイクルから、

 80mg/日に投薬量を減量

2022年6月:

 抗がん剤10サイクル終了後、食欲減退著しく、食事も食べられなくなり、

 体重激減。腰から背中に痛みも出て、抗がん剤は服用中止。

2022年7月:

 食欲不振、体重激減、腰痛が酷く、CT検査の実施を早める。

 検査医所見は「再発は認められない」も、担当医の先生が、

 体調と画像で気になる箇所もあることからと

 内視鏡検査とPET検査を追加実施。

 結果は、「リンパ節・肝臓に再発あり」

2022年8月

 「点滴による抗がん剤治療(術前にも使用したシスプラチンと5-FUの2剤)」と 

 「免疫療法(キイトルーダ)」で「1週間入院、3週間休薬」のサイクルを3サイクル実施予定。

 第1サイクルの治療を終えて、在宅看護で週3日、高カロリー点滴実施。

 

 

2022年9月

 抗がん剤/シスプラチン+フルオロウラシル(5-FU)+免疫チェックポイント阻害薬/キートルーダ(ペムブロリズマブ)第2サイクル実施。

 

 上記の2サイクルの治療後、CT検査の結果。背中のがんはやや小さくなっているが、腹部リンパ節は増大、肝臓のがんは大きくなり、複数の新たな場所への転移が確認。今回の治療は、効果薄と判断。

 

 抗がん剤治療は、週一回通院でのパクリタキセルへ変更。

 

 並行して、「フチバチニブ/ペムブロリズマブ(キートルーダ)併用療法」の臨床第1b相試験に参加のために行う遺伝子解析検査に同意。

 加えて遺伝子パネル検査で広く私にフィットする治療・治験がないかを申し込み。

 

2022年11月

 CT検査の結果。肝臓、骨転移の増悪、副腎への転移があり、パクリタキセルは効果薄と判断。

 治療方法の変更が妥当との結論から、フチバチニブ(TAS-120)/ペムブロリズマブ(キートルーダ)併用療法」の治験参加へ。

※事前に申請していた遺伝子解析検査の結果、「適合」との結果が出ていたことより。

 

骨転移の緩和ケアとしての放射線治療

 骨転移による背骨の溶解が激しく、今後の背骨の骨折リスク低減の目的で、先の治験による治療に先立ち実施。

 

終末医療についての相談スタート

 

薬病院薬病院薬病院薬病院薬病院薬病院薬病院

 

 いよいよ、本日から1週間の入院治療スタートです!!

 最短の退院日は、来週火曜日と今日、お聞きして、「この口ぶりだと、もっと長くかかると思っておいた方が良さそうだな」という感触でした。


 入院初日で、新型コロナ抗原検査、血液検査、尿検査、造影CT検査、心電図など、検査も目白押し。医療麻薬の増量、経口から皮下注射への変更と、慌ただしく、なかなか波乱に満ちた1日となりました💦



通院前のアクシデント

 通院で、歩く歩数が多くなること、何より、造影CT検査という、いまの私の腰の状態(骨転移で腰骨の一部が溶けて、痛みも強くなっている状態)からも、「フルフラットで横になる」、「フルフラットから立ち上がる」という動作が一番の鬼門。

 CT検査、MRI検査、放射線治療と、この動作が絡む時に、かなり激しい痛みを経験し、その後の日常生活にも影響を与え続けいます。


 対策は、医療麻薬・オキノームと鎮痛剤・ロキソニンを検査前に服用して、万全の状態で検査に臨むこと。そして、かなり動き回る今日は、朝から強めに薬を調整することを意識。そのために、逆算して、朝起きてから、完璧な服用計画を立てて、臨みました!


 が、あろうことが、家を出発する直前、ソファから起き上がる瞬間、激しい痛みに襲われ、しばらく動けなくなってしまいました。


 妻に、病院に電話で、状況を説明して、入院手続きが遅れることを連絡してもらい、少し痛みが落ち着くのを待って、1時間程、遅れて出発しました。


車椅子で入場

 朝の激痛と今日のハードスケジュールを見越して、病院に入る際、車椅子をお借り出来ないか交渉(と言っても、ほとんどすべて妻が対応してくれていることです。感謝に絶えません)。


初めての新型コロナ抗原検査

 これで「陽性」になったら、入院そのものがキャンセルになってしまうところですが、ここは、無事、クリア。


 本来、入院手続き前に、検査を実施して、陰性確認後に、入院手続きという流れですが、私の状況から、一旦、私は病室で検査・待機(個室だから許させることなのでしょう)、妻は入院手続きという流れでご対応頂きました。


血液検査は、いつも通り苦戦

 病室で血液検査の採血。私の血管は、「細い、見えにくい、逃げる」等、様々な形容を頂ける程、採血が難しいようです。

 今回も、事前にホットパックで温めてもらったのですが、針を刺して、グリグリと血管を探るも刺さらず、看護師さんが交代。

 苦戦されながらも、2度目で無事、採血終了!午後には、造影CTで再び血管をとらなきゃいけないので、このくらいで終わって一安心です。


激痛に次ぐ激痛!造影CT検査

 書き始めると、とんでもなく長い長い苦難のストーリーになってしまうので、大幅に要約しますが、とっても、とっても大変でした💦


 どれくらい大変かと言えば、痛みの段階を0〜10で表現するなら、9もしくは10の痛みで、大人気なく、大声で「ああ〜!!!!!!!!!!!!」と叫び続けること、4、5回。


 痛みの原因は、フルフラットの状態から自力で起き上がれず、介助された際に腰に負担がかかって起こる痛みです。


 いままでの人生で一番の痛みです。10時間に及ぶ手術の際は、麻酔が効いたら、目覚めるまで記憶がありませんし、手術翌日のリハビリも、とんでもなく、しんどかったですが、痛みは基本的に麻酔でコントロールされてますので、がん治療で最大の痛みが繰り返し襲ってきたという感じです。


医療麻薬は増量。経口から皮下注射へ

 通院前の今朝の状況、病院へ着いた後の状況から、レスキューの医療麻薬は造影CT検査前に倍に増量。


 夕方には、皮下注射による点滴での投与に代わりました。

 何でも、その方が効果が出やすく、コントロールもしやすいのだとか。痛みが和らぐなら、大歓迎です。


超ポジティブな私に戸惑った感じのリアクション

 私自身は、1ヶ月ぶりの治療。しかも、治験とはいえ、待ち望んだ「分子標的薬」での治療。さらに、がん治療の救世主的なオプジーボやヤーボイに代表される「免疫チェックポイント阻害薬」(私の場合、キートルーダを使用)との併用治療。

 がん治療が出来なかったこの1ヶ月を思えば、「ここから反転攻勢!」と前向きに捉えて話していましたが、治験の担当をされる先生は、そんな超ポジティブな私を戸惑うようにみつめながら、「血液検査と造影CTの結果から、明日からの治験治療は何とか行う方向です。期待した効果が出ることを願っていますが、骨転移の状況、肝臓のがんの増悪、肺の状況などから、厳しい状況であることは間違いなく、以前、お話した通り、薬の効果も必ず現れる訳ではありませんので・・・」と曇った表情。


 「いや、でも、1ヶ月振りの治療ですし、プラス要因であることは間違いありませんから!」とちゃんと現実は見据えた上で希望を持っていることが伝わればと思い話しました。


 そこで、やっと先生の表情も和らいだ気がしています(私の思い込みかもしれませんが😄)。



今日一日だけで、書きたいことはまだまだ山のようにありますが、今日はこの辺で!




 最後まで、お読み頂き、本当にありがとうございます!!

 

 ポチッと押していただけると、とても励みになります!

にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへ
にほんブログ村

 

最後まで、お読みいただき、ありがとうございます!!

 

 

【関連記事】