これまでの経緯

 

2021年5月上旬:

 単身赴任先の札幌で、食道がん(腺がん)・進行がんの診断

2021年5月中旬:

 自宅のある大阪の大阪国際がんセンターで受診

 ステージⅡの診断
2021年5月下旬:

 抗がん剤治療

 (シスプラチン、ドキタキセル、5-FU)
2021年6月中旬:

 抗がん剤治療

 (シスプラチン、ドキタキセル、5-FU)
2021年7月下旬:

 食道の亜全摘出、3領域リンパ節郭清、胃管再建手術
 (胃の一部、リンパ節の摘出手術)
 摘出したリンパ節の顕微鏡検査により2箇所から、
 がん細胞が確認されステージはⅢに
2021年8月上旬:

 退院
2021年9月下旬:

 再発リスク軽減のための抗がん剤 TS-1の服用開始
 100mg/日・服用期間は1年間の予定で服用開始

 服用サイクルは「2週間服用後、1週間休薬」の

 3週間サイクル

2021年11月上旬:

 副作用がキツくなってきたため休薬期間を1週間延長

 服用サイクルは、「2週間服用後、2週間休薬」へ

2022年3月下旬:

 さらに副作用の味覚変化と倦怠感が強くなり

 「このままでは、継続が厳しい」と感じた第8サイクルから、

 80mg/日に投薬量を減量

2022年6月:

 抗がん剤10サイクル終了後、食欲減退著しく、食事も食べられなくなり、

 体重激減。腰から背中に痛みも出て、抗がん剤は服用中止。

2022年7月:

 食欲不振、体重激減、腰痛が酷く、CT検査の実施を早める。

 検査医所見は「再発は認められない」も、担当医の先生が、

 体調と画像で気になる箇所もあることからと

 内視鏡検査とPET検査を追加実施。

 結果は、「リンパ節・肝臓に再発あり」

2022年8月

 「点滴による抗がん剤治療(術前にも使用したシスプラチンと5-FUの2剤)」と 

 「免疫療法(キイトルーダ)」で「1週間入院、3週間休薬」のサイクルを3サイクル実施予定。

 第1サイクルの治療を終えて、在宅看護で週3日、高カロリー点滴実施。

 

 

2022年9月

 抗がん剤/シスプラチン+フルオロウラシル(5-FU)+免疫チェックポイント阻害薬/キートルーダ(ペムブロリズマブ)第2サイクル実施。

 

 上記の2サイクルの治療後、CT検査の結果。背中のがんはやや小さくなっているが、腹部リンパ節は増大、肝臓のがんは大きくなり、複数の新たな場所への転移が確認。今回の治療は、効果薄と判断。


 抗がん剤治療は、週一回通院でのパクリタキセルへ変更。


 並行して、「フチバチニブ/ペムブロリズマブ(キートルーダ)併用療法」の臨床第1b相試験に参加のために行う遺伝子解析検査に同意。

 加えて遺伝子パネル検査で広く私にフィットする治療・治験がないかを申し込み。

 

薬病院薬病院薬病院薬病院薬病院薬病院薬病院

 

 「がん遺伝子パネル検査」については、以前、少しだけ触れましたが、今回、少し詳しめに私の得た情報をシェアさせて頂きますね。

 

 がん遺伝子パネル検査とは

 がん細胞のゲノムを調べて、どの遺伝子に変化が起こっているのかを知り、それぞれの患者さんのがんがどのような性質のがんなのか、どのような治療法が適しているのかを選択していくのが、がんゲノム医療。

 

数十から数百個の遺伝子の変化を一度に調べるがん遺伝子パネル検査が開発され、日本では2019年6月から、がん遺伝子パネル検査が保険で利用できるようになり、がんゲノム医療の本格的な実用段階に入ったとのことです。

 

がん遺伝子パネル検査は、がんの組織などについて複数の遺伝子を同時に調べて、遺伝子の変化が見つかった場合に、その遺伝子の変化に対して効果が期待できる薬剤や治験・臨床試験をデータベースなどで調べます。その遺伝子の変化に治療の効果があると考えられる薬剤の候補が見つかった場合、その薬剤の使用を検討します。

 

ただし、現状ではがん遺伝子パネル検査の結果が治療に結びつく可能性は、10~20%程度といわれています。

遺伝子パネル検査を受けたら、効果が期待できる薬剤や治験・臨床試験が必ずみつかるという訳ではないようです。

 

また、期待できる治験がみつかった場合でも、その治験を実施している病院が遠方にある場合もあり、そこまで足を運ばねばなりません。

 

検査を受けたいときは

 保険診療によるがん遺伝子パネル検査は、がんゲノム医療中核拠点病院(全国12箇所)・拠点病院(全国33箇所)で実施している他、中核拠点病院、拠点病院と連携して検査を行う連携病院(全国188箇所)で受けることができます。

※大阪国際がんセンターは「拠点病院」

 

検査費用

 保険利用、3割負担で、約17万円と聞いています。

 

検査結果はすぐには出ません

 私の場合、手術の際に摘出した細胞を利用して、検査を行なってくれるようですが、それでも、検査に回してから結果が出るまでは、一定期間かかりますので、遺伝子パネル検査を受けることを考えている方は、「無治療」の期間が出ないためには、治療や治験の選択肢があるうちに実施しておかれた方がいいのでは?と個人的には思いました。

 

 ※私の場合、先週から始めた「パクリタキセル」を2サイクル(2ヶ月)実施予定なので、まずは、パクリタキセルが劇的に効いてくれることを祈りつつ、その治療期間中に、遺伝子パネル検査結果が出て、その結果を踏まえて、現在、遺伝子解析検査依頼中の「フチバチニブ/ペムブロリズマブ(キートルーダ)併用療法」の臨床第1b相試験に参加するか、遺伝子パネル検査でその他の選択肢が得られるのかで、パクリタキセル後の治療を検討していくことになります。

 

 

よろしければ、以下をポチッと頂けると、とても励みになります!!

 

にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへ
にほんブログ村

 

最後まで、お読みいただき、ありがとうございます!!

 

 

【関連記事】