今日は「雨水」という言葉を何度も見聞きしました。


~空から降るものは雪雪が雨雨に替わり

深く積もった雪雪が溶けて水汗に替わる頃~


二十四節気は旧暦(月の暦)が暮らしに根付いていた時代の

季節の移り替わりを表す言葉です。


二十四節気をさらに細かく分けた七十七候では


土脉潤起(つちの しょう うるおい おこる)

~硬く冷えていた土を春の雨が潤す頃~


昔の人は、季節の変わり目を細かく感じて表現していたのですね。


感動します!


今日の東京は冷たい雨が降りました。


東銀座『美脚整足STUDIO』では


人間も自然の一部という五行の教えに基づき


季節や暦を取り入れていくことでも自然治癒力をアップ!



雨水 土脉潤起


人(グリーン)冬の寒さで硬くなった人の身体も柔らかくなり

血液やリンパもさらさら流れ出す


そんなことを思いながら施術に当たっています。



京都烏丸御池・東京東銀座 足つぼ 健康工房

東銀座「美脚整足STUDIO」スタート!

2月16日(土)~22日(金)オープン右こちら


‘健康と美脚をつくるセルフリフレクソロジー&ストレッチ’

リフレッチ教室at四条京町家右こちら

第二期は終了しました。

第三期4月スタート!詳細は近日!


足のこと右 こちら