写真の足について・・

4日目の今日は、反射区での足のケアをお伝えします。


京都烏丸御池・東京東銀座 足つぼ 健康工房


[まとめ]

で囲んだところ、腎臓の反射区の皮がめくれている

→腎臓のお疲れ。結石に注意!


○色

→胃腸のお疲れ、血流が悪い(冷え)、ドロドロ血


○形

扁平足傾向 (参照 足のこと右矢印 あし

→胃腸のお疲れ、脊椎のS字アーチの崩れ


(中指~小指にかけの反り→肩・僧帽筋・肩から上のお疲れ

ここの説明は今回は省きます)


書き出してみると排泄器官と胃腸のケアがポイントなのがわかりますねひらめき電球

反射区ケアはあしひらめき電球

足の裏(排泄器官と胃腸の反射区があります)をよく揉む

青竹踏みや、ゴルフボールをコロコロするのもよいです。


その他

⇒お白湯を一日1.5リットル(足を揉んだ後は必ずお白湯を!)

⇒身体を温める(フットバス・足首・足指のエクササイズなど)


「ここに効いてる!」とイメージをすると更に効果がアップ。

一気にするよりは、毎日5分の積み重ねが大事です。


健康の秘訣は予防です!


今週末2日(日)と5日(水)の教室では

足を揉んで冷えを改善、腎臓の反射区を揉んで

自分の力で老廃物を排出できる身体づくりをします。


身体の冬支度を始めましょう雪

ご参加お待ちしておりますあし

右下矢印右下矢印右下矢印

OKお申込受付中!右矢印あし

‘健康と美脚をつくるセルフリフレクソロジー&ストレッチ’

リフレッチ教室at四条京町家

「冷え症を改善して老廃物排出!」

12月2日(日)・5日(水)13時開場


京都烏丸御池・東京東銀座 足つぼ 健康工房

東銀座店☆11月は16日(金)~22日(木)にオープン右矢印あし