北山にある紅茶スクール、Teaparty Company さんのマンスリーレッスン。
去年のクリスマスに、東銀座サロンでお出ししたクリスマスティーは、こちらのマンスリーレッスンを受けてブレンドしたものでした。
ずっと楽しみにしていたこの日は、「ヴィオラ・ダ・ガンバ サロンティーコンサート」。
ヴィオラ・ダ・ガンバは7弦の弦楽器で、バロック時代に貴族のたしなみとして流行したそうです。チェロのように支柱が無いので、座って足に挟んで(挟むというよりは乗せている感覚だそうですが)演奏されます。(写真は、演奏終了直後)
人の声に近いといわれる音色は、声明のような心に染み渡る音色でした。
演奏終了後、主宰の藤岡さんが紅茶の歴史をお話してくださいました。
バロック時代に貴族たちが飲んでいた紅茶は、二ヶ月、三ヶ月かけて船で中国などから運ばれてくる、とても貴重なものだったそうです。
お話し後、先ず三大紅茶の1つ「キーモン」を入れてくださいました。紅茶というよりは、ウーロン茶に近い渋味のある中国の紅茶。2杯目は「アッサム」で入れたロイヤルミルクティを。音楽の余韻にひたりながら、美味しくいただきました。
音楽と紅茶。
藤岡さんの「貴族になった気分でお楽しみくださいね」とのお言葉どおり、ちょっとそんな気分を味合わせていただきました![]()
演奏してくださたった方のお一人頼田麗さん、今日、京都コンサートホールで「バロック宮廷の華」というダンスと音楽のコンサートに出演されます。演奏会は15時から。朝10時半からは、バロックダンスのワークショップがあるそうですよ![]()
マンスリーレッスンは、10月は「ダージリン・オータムナルとウバ」11月は「クリスマスシリーズ」などなど、また伺いたいです![]()
京都店☆夏限定1コイン企画![]()
東銀座店☆10月17日(水)~23日(火)にオープン予定です
‘健康と美脚をつくるセルフリフレクソロジー&ストレッチ’
リフレッチ教室at四条京町家
「風邪予防とリンパケア」
10月7日(日)・10日(水)13時開場


