おはようございます、エッカです
インフルエンザ、大流行していますね
空気も乾燥していますので、、
しっかり加湿して、インフルエンザ対策しましょうね
そしてもちろん、食事からも、インフルエンザ対策を
以前にも、今、不足している栄養素でご紹介した
ビタミンD
カルシウムを吸収・利用するために欠かせないビタミンで
広く知られていますが、
免疫を調節する働きもありますので、
インフルエンザを予防するためにも欠かせません
ビタミンDは、別名"太陽のビタミン"
紫外線に当たることでも生成されます。
紫外線から作りたいビタミンDの量は10㎍。
冬場は紫外線量が少ないので
つくば近郊だと41分、札幌に至っては139分
那覇では14分程度の日光浴がおおよそ必要だとか。
ガッチリとUVケアをしてしまうと、紫外線がカットされてしまうので
適度に日光浴をして、
抗酸化成分のある野菜や果物をたっぷりとりいれましょう
食事からは5.5㎍が目標
しらす干し大さじ2杯弱で
1日分のビタミンDをとることが出来るのです
しらすおろしにすれば、
大根のビタミンCも一緒にとれるので、より免疫が高まりますね
白鮭の切り身を一切れ摂れば、
約22㎍もとることができるのですよ
ビタミンDは
・きのこ類(干ししいたけ、干しきくらげ、まいたけ、しめじ等)や
・魚類(イワシ、さけ、マス、サンマ等)
に多いため、心がけてとり入れましょうね
ビタミンDはその他に、
アトピーやがん、精神疾患、内膜症、妊娠等にも
深く関わっていることが分かってきているそうです
インフルエンザの予防に
まずはバランス良い食事を心がけ、
ビタミンDが豊富な魚やきのこ類も上手にとり入れましょうね
健康美人の処方箋
インフルエンザ対策にもビタミンDを