前回、純度が高いお水は、
からだのミネラルを
奪ってしまう
という お話でしたが、
純水、ピュアウォーター。
飲み方を間違えると、
実は、もっとヤバいことになる可能性がある
そうです……。。。
続きです💁
純度が高い水は、最悪死に至ることも……。
”最近は純水を使った飲み物なども売られています。パッケージにピュアウォーターなどとよく書かれていますが、ピュアウォーターとは純水のことです。
また、蒸留水も生のまま飲んではいけない水です。2011年に起きた、福島原子力発電所の爆発事故のあと、放射線の被害を恐れてペットボトル詰めの水が全国的に品薄になったことがありました。
このとき、非常用の保存水を購入した人もいたと思います。水不足に陥ったあの当時「5年保存できる」というキャッチコピーは魅力的に映ったことでしょう。
長期保存の可能な非常用水は、高温殺菌しているか、蒸留水、もしくは純水です。
蒸留水のつくり方は、以下のとおりです。
水を沸騰させ発生した水蒸気を冷却すると、凝縮されて、水に戻ります。こうした純度の高い蒸留水は、医薬品の実験や化学上の操作などで使われます。この水が飲めないわけではありません。
しかし、健康を考えれば、生のまま飲んではいけない水です。蒸留水を水槽に入れ、そこに淡水魚を放すとどうなると思いますか。それまで生き生きと泳いでいた魚が、苦しそうに暴れたのちに死んでしまうのです。
なぜ、こんなことが起こるのでしょうか。 水に溶け込んでいる酸素がないため、窒息してしまうのです。「水清ければ魚棲まず」とは、本当にそのとおりなのです。
こうした現象を見ても、蒸留水は気軽に飲んで良い水ではありません。人間の場合、絶食状態にあるとき、蒸留水を約1・8L飲むと死に至ると言われています。
蒸留水や純水を保存している人は、生のまま飲まないことです。
どうしても使いたいのならば、調理に少量ずつ使うと良いでしょう。その場合も大量に一気に使うようなことはしないことです。災害にあってやむをえず飲む場合には、お茶などにしてチビリチビリと少しずつゆっくり飲み、普段はあまり飲まないようにすると良いと思います。”
純水は「体を壊す水」、続けて飲むと、体調を壊す【藤田紘一郎先生の水で健やかVOL.25】 | ウォーターサーバー比較@ランキング (flair-water.jp)
たしかに、海水魚は浸透圧の関係で
真水では生きられないとは よく聞きますが……
人間にも害があり、さらに死に至る可能性までもあるとは……。
問題なのは、
1.8Lって、ふつうに飲めちゃう量ってこと……。
なんでも、摂り過ぎたら毒になるのは
当たり前のことですが、1.8Lはハードルがかなり低いですよね。。
今、ファスティングなど流行ってますから、
絶食状態で水分補給に
2Lペットボトルとか…ふつうにあり得るシチュエーションなのが 怖いところ😱
ファスティングをする際の水分補給には、
気をつけたほうが
良さそうですね。
※今回の記事は、2015年の記事中での先生のご見解です。
一意見としてご参考にしてください。
むすびに
いや~ちょっと今回は、驚きました。
「精製された純度が高いお水は、
ミネラルが入ってないから
栄養素が足りませんよ~」
ということかと 思ってたら、
からだのミネラル分を奪ってしまう というお話。
さらには、
”蒸留水を約1・8L飲むと死に至る”
可能性がある
ということ…、これは衝撃的でした。。
思いがけない説に出くわして、、、まさに…
まさに…
え~っと…
まさに…寝耳に擂り粉木でした!
そこは、素直に寝耳に水でいいだろ。
でも、まじめな話。
まだまだ、暑くて 真夏日が続く毎日。☀️
水もたくさん飲みます。
死に至るは、極論だとしても
体調不良に繋がってる可能性は大いに考え得ることですよね。
なんだか体調が優れない…という人は、
もしかすると、きれいなお水の飲み過ぎかも知れません。
自分は、備蓄には
ふつうの天然水を買っているので
問題はありませんでしたが、
RO水(純水)を備えている人は、
ちょっと注意が必要ですね。
楽天市場で
パッと目につく
売られているRO水を見つけて
成分を調べてみた ところ
エネルギー・たんぱく質・脂質・炭水化物(0)
マグネシウム(0mg)・カルシウム(0mg)・ナトリウム(0mg)・カリウム(0mg)
という内容でした。
ほんとうに何も入ってませんね…これが、純水なのですね。
純水やピュアウォーター
不純物オール0ゼロ と聞くと、
ヘルシーでダイエッターな感じで
いいことしかない
イメージがありますが、
それが悪い方向に働くということも
あるので、気をつけたいですね。
ただ、純水は
医療や工業にはなくてはならないお水ですし、
私たちの備蓄という面においても、
長期保存ができるメリットが大きいお水です。
記事でも、料理につかったり、
お茶に使ったり工夫をすれば
使えると書いてありましたので、
気にしすぎてはいけないと思います。
大事なのは、知っておくこと。
ふつうのお水と思って。ガブガブ飲んでたら体調不良になりかねませんが
適材適所に使えれば、
純水も強い味方になります。
利点と欠点を両方知っておくことが
大事だな~ と思いました。
まだまだ、暑いので
こういった知識を取り入れながら
日々のこまめな水分補給、心掛けていきたいですね。
コラコラ……。
〇よいと評判のお水
売られているペットボトルのお水でも、
汚染されていた…という話もありますよね。
そんな中、割かし
いい評判をきくのがクリスタルガイザー。
自分は、以前ガロンというボックス状の容器の
やつを買っていましたが、最近みないんですよね……
誰か売ってるの見かけたら教えてください。。
〇浄水器
ペットボトル買うなら、浄水器で水道水を
飲んだ方が安全という意見もあり
自分は、普段は浄水器を使って水道水を飲んでいます。
大容量なので、料理にも使いやすいです。
ウルオは、健康にこだわる人が多く使っている印象があります。
イーテックの社長さんは、人柄の良さそうな人ですよね。
テラヘルツ鉱石を使った浄水器。
振動数が…というお話がでてくるので、素人には
難しいためか、、、上記の2つよりはレビューは少なめです。
一般のレビューはブリタ。
健康にこだわってる人は、ウルオ、ガイアの水
が多いような気がします。
それぞれ、除去できる有害物質などが
違うところもあるそうなので、
性能を見比べて、お財布と相談ですね。
当時10万人規模のライブとか流行ってて、それでも入りきれない人が歩道橋から音漏れを聴きにきていた というニュースを見た記憶があります。
会場で後ろのほうなら、歩道橋のほうがよく観えそうですよね。
音楽業界も元気な時代でした。

















