東邦大学医学部医療センター大森病院
にて開催されました
「第18回 医療連携学術セミナー」に参加して来ました

久しぶりの、医療連携の集まりということで・・・
お江戸で迷子になってはいけないと、意気込みすぎ
一番乗りでした
学術セミナーでの講演テーマは
“小児から成人へのシームレスな医療”
「小児慢性腎臓病の継続診療」
「移行期医療の理想と現実」について
東邦大学医学部医療センター大森病院
腎センター&小児科の先生方の発表でした

当院には、小児科はありませんが、
慢性腎臓病治療や人工透析を行っていることから、
慢性腎臓病に対する生涯医療がどのように進められているのか?
とても深い学びの講演でした

講演会の後は、「顔の見える医療連携」の更なる進展の場として
懇親会が行われました。
ここ数年、新型コロナ感染症にて、ZOOMでの連携会がほとんどであり、
久々に対面での連携懇親会には、沢山の方が集まりました。

美味しいお料理
を頂きながら、
医師会の先生方や近隣病院、施設の医師、看護師、ソーシャルワーカーと
熱川温泉病院 大アピール大会開始
顔を知っている、名前を知っている とやはり連絡が取りやすいんです
ちょっとあの人にお願いしてみようかなとなる。
当院への依頼じゃなくても…
もしかしたらあの人だったら周辺のいいところを知っているかもしれない
と思って相談してくれるかも。
少しずつ「困った時の熱川温泉病院」と思ってもらえる様になってきているようなのですが、
これからはもっと、「困る前の熱川温泉病院」になりたいんです
何かあったらまず熱川温泉病院に相談いただける。
それくらい相談しやすい私たちになれたらなと思います。
それが「顔の見える連携」

肉娘がいないので、食レポはできませんが
ごちそうさまでした
話しが弾みすっかり、
日も落ち 
外は真っ暗な時間となりました
帰りの電車では
何か視線を感ました

