久しぶりにログインしたアメブロ

 

長い間触っていませんでしたが

 

やはりさすがは日本製

 

使い勝手が✨ピカイチ

 

とくにこの文字入力

 

部分的に色を変える

 

部分的に大きさを変える

 

 

などなど

 

言いたいことを強調したい時に

 

カンタンに設定できますよね!

 

 

えっ!?これってほかのサイトやアプリでも普通にできないの?

 

 

 

 

という声が聞こえてきそうですが

 

WordPressではちょっとだけ面倒なんです...

浅草行くなら
 
1000円バイキングでお腹いっぱい
 
身体にも優しいこちらへ
 
ーーー
 
外国人観光客で
 
毎日ごった返している浅草
 
どこを歩いても
 
カメラを抱えた外国人が
 
多いですねー
 
ところで浅草の
 
オススメのランチは天丼よりもこちら♪
 
 
平日なら入店前に少し並ぶだけ
 
この日も
 
すぐに入れました
 
 
店内は相席
 
バイキングなのでお好きなだけどうぞ♪
 
とろろが光ってます
 
 
一階と最上階にレストランがあり
 
最上階はお値段が上がるようです
 
何回おかわりしても(笑)1000円っ!
 
あぁしあわせーーー
 
みなさま
 
東京へお越しの際は
 
ぜひ浅草へ
 
そしてぜひ麦とろごはんを♪
 
===
 
浅草麦とろ本店
 
===
ダイエットマスタージャンボの筋肉チャンネル 
ジャンボファクトリー オフィシャルサイト
アメブロ 
サービスメニューはこちら
===
<11月末まで>

体重▲5kg

体脂肪率▲5%

糖質制限

グルテンフリー

水を2L

ストレッチ1h


↑開始から三日目です

===

<12月から再開>

週3でジム

筋トレ

プランク

ラン

===

<次の大会>

20191201

千葉マリンマラソン

ハーフの部

ノーランのため

目標110分

行けそうなら100分

===

オススメ体重計測アプリ
simple diet

===
ダイエットマスタージャンボの筋肉チャンネル https://www.youtube.com/channel/UCbqYBH1501lMz9o6oPdlyYg/videos
ジャンボファクトリー オフィシャルサイト
アメブロ
サービスメニューはこちら
===


マラソンを完走するために痩せる

自己ベストを出すために筋トレする

モテるために続ける(笑)

ーーー

「走るのに理由なんていらない」
「痩せるのに理由なんてない」

とか言われますが

じつは

きちんとした理由を

自分なりに持っていた方が

結果は出やすいのでは?

と思う今日この頃

ーーー

すでに走っている方はお気づきでしょうが

走ることは

「自分との戦い」でしかありません

(今回ぼくはそれに負けました...)

毎日の仕事を終えて

家に帰った後

わざわざウェアに着替えて

ランに行く
筋トレする
食事制限する

これって

理由がないと絶対に続きませんよね...

そして

続かせる理由を

自分なりに持っていないと

本当にただ辛いだけになります

なのでしっかりと

理由を持っておく

じつはこれが

けっこう大事なのではないかと

ーーー
「なぜ?なんのために?」
ーーー

とはいえ

本当に理由なんてないし

壁にぶつかる時だってあります

思うように結果が出ない時も...

そんなときのために

「それにチャレンジする理由」

自分なりに考えておきましょうか

ぼくはもちろん

『人生最大のモテ期51歳(6年後)を笑顔で迎えるため』

です♪(笑)

さあ

・あなたが走る理由
・あなたがダイエットする理由

それはなんですか?

「なぜ?なんのために?」

と自分に聞いてみてください

そしてよかったら

こっそりと教えてくださいねー♪

ーーー
ダイエットマスタージャンボの筋肉チャンネル https://www.youtube.com/channel/UCbqYBH1501lMz9o6oPdlyYg/videos
ジャンボファクトリー オフィシャルサイト
アメブロ
サービスメニュー
===

「もう走るのはこれで卒業しよう」

とコッソリ思っていた壱岐ウルトラマラソン

結果は70kmでリタイヤ。

バスの中で泣きたいほど悔しさが残ったので

マラソン辞めるのをやめよう!(早っ)


↑まだ写真を撮る余裕があった20kmの猿岩

ーーー

さて

「悔しいっ!」

とだけ言っていても仕方ないので

将来の自分のため、そして

「あ、ちょっと自分も走ってみようかな」

という人が

一人でも増えたら良いかなと思って

メモしておきます。

ちょっと長くなるので、

ピンときた方だけお進みくださいませ。

ーーー

1、環境を変える
2、ツールを揃える
3、練習量はウソつかない

ーーー

1、環境を変える

日常生活でフルマラソンをやってる人、

まわりにどれくらいいますか?

もしフルマラソンに挑戦したい!

走ってみたい!

って思うのであれば、

すでに何度も参加してる人に

聞くのが早いですよね。

例えば地域のランイベントに参加する、

出場することを先に決めてから

仲間を募るなんてのもありですね。

今回ご一緒させて頂いた方でいえば、

なんとウルトラ9回目という猛者が!(驚)

ぼくはおそらくそういう方に

練習方法や給水の仕方、

ペース配分などを聞いていたら良かったですね。

自分の普段の生活とは違う

環境(仲間)に飛び込んで

一緒に練習したり情報交換するのが

目標達成の近道ではないかと思うのです。


2、ツールを揃える

はい、先行投資ですね。

いまランニングシューズや時計、

機能性に優れたサプリなど、

長距離を走るために

いろんなツールが発売されています。

ぼくのように

「履きなれた靴だから」

と何年も前の型の靴を履いたり、

使い慣れてるからと

古い時計をするのではなく...

最新のツールに先行投資するのが

安心料としても良いのかなーと思いました。

なかじーオススメのガーミン

やっぱりこういうシューズも必要なのかな
ナイキズームX

どれもいいお値段ですねー...

でも大事なところには

きちんとお金をかけましょうね。

あ、その前に奥様を説得せねば...


3、練習量はウソつかない

ぼくの個人的感覚ですが、

フルマラソン 完走したければ250km/月
ウルトラ完走したければ400km/月+坂道ラン
は必須でしょうか。
(経験者の方、補足してくださいませ)

もちろん個人差あるでしょうし

ケガやシゴトの状況で

思ったほど走れない時もあります。

しかーし

「ケガしてたから仕方ない」
「仕事が忙しくて練習できなかった」

と言っていては、

今回のぼくのように、

それなりの結果しか出ません。

本当に月間の走行量はウソつかないのです

しっかりと練習出来ていたら

きっと自分への自信につながるんでしょうねー

さて、ぼくは筋トレからやり直しますか

ーーー

まだまだありそうですが

今回はこのへんで。

「70kmも走れたからスゴいやんオレ!」
という自分と

「いやいや、全国のウルトラに出まくってる人いるし、まだまだ全然甘いやんオレ!」
という自分がいます。

おそらく仕事でもそうでしょうが、

この両方の感覚を忘れない

これが

次のステップへ移るための第一歩かなと♪

ーーー

走りながらちょっとひらめいた

ジャンボの新サービスがあるので、

次回それをご紹介しますね。

長文お付き合いいただき、

ありがとうございました!

ここまで読んでくれたみなさん、大好きです♪

===
ダイエットマスタージャンボの筋肉チャンネル https://www.youtube.com/channel/UCbqYBH1501lMz9o6oPdlyYg/videos
ジャンボファクトリー オフィシャルサイト
アメブロ
サービスメニューはこちら
===