橘紋 ~家紋からルーツを探す 第7回 | 家系図と御先祖様のルーツがよく分かる

橘紋 ~家紋からルーツを探す 第7回

こんにちは!


家系図作成の専門家「家族の樹」です。


江戸時代に庶民が苗字を持っていたことは


広く知られるようになってきました。


それで苗字はどこで分かるかですが、


これを確認できる史料に「宮座」の記録があります。


現在調査中の村には、幸い宮座記録が残っていました。


村を構成する苗字、村をつくった草分けの家が分かります。


実に興味深い記録です。


今回は橘紋について書きました。


ご一読ください。


よろしければ、Facebookの
「いいね!」ボタンをポチットお願いします。!!

励みになりますニコニコ
家系図作成 ~家族の樹

Facebookページも宣伝


===========================


橘紋は橘の葉や実を図案化したものです。

橘の木は垂仁天皇の命を受けた田道間守(たじまもり)が、


中国から持ち帰ったといわれ、家系図と御先祖様のルーツがよく分かる-橘紋


伝来者の名にちなみ「田道間花」とし、


ここから「たちばな」といわれるようになったと伝えられています。

奈良時代、県犬養美智代は天皇から大変愛され、


橘の姓を賜り橘美智代と名乗りました。


その子・橘諸兄は橘姓を継ぎ、橘氏は広がります。

橘諸兄の時代には家紋はなく、


後孫が橘氏のシンボルとして橘紋を用いたと考えられています。

しかし、橘氏はそれ以降振るわなかったために、


出自とは関係なく他氏が橘紋を用いるようになりました。

橘紋の武家で最も知られるのが、


遠江国井伊谷(浜松市)から起こった井伊氏です。


井伊直政は徳川四天王の一人と称され、


子孫は彦根藩十五万石の大名として続きました。

井伊氏の祖・井伊共保には次のような伝説があります。

共保は社参に来た神主に井戸で拾われた赤子で、


その井戸にあった橘の一果をもって共保が産衣の紋としたといわれています。

以後、井伊氏は「井桁に橘」を家紋とするようになったとされます。


井伊氏は「井桁紋」と「橘紋」を別々にして用いており、


『見聞諸家紋』では筆勢のある井の字となっています。


その他、橘紋を使用する武家には、


土佐の安芸氏播磨の小寺氏(橘に藤巴紋)、


薬師寺氏(丸の内三本橘紋)、近江の山中氏、


近江の雨森氏(十二葉付三つ橘)、肥前の渋江氏があり、


その他にも藤原流の村上・篠瀬・久保氏


橘流の紅林・薬師寺氏ら九十余家に及ぶ旗本が橘を定紋としました。

また「井桁に橘紋」は、日蓮宗の寺紋としても知られています。

--------------------------------------------------



  • ご先祖調べのノウハウを記した「家系図作成講座 エクセル家系図付」を無料進呈中です。
    家系図と御先祖様のルーツがよく分かる-無料作成講座 家系図と御先祖様のルーツがよく分かる-お客様の声
    家系図と御先祖様のルーツがよく分かる-エクセル家系図



    ☆★読者登録お願いします!! 読者登録してね

    アメンバー募集中


    人気ブログランキングへ


    にほんブログ村

    ランキングサイトに参加しています。1クリックをお願いします。

    ◆代行調査コース
    http://www.kakeisi.com/html/daikou.html
    「自分で調査する時間がない」
    「専門的に調べて欲しい」という方のために

    ★あなたのご先祖調べの費用はいくら?

    無料お見積もりは→http://kakei-info.com/20111106a.php


    ◆原稿清書コース
    http://www.kakeisi.com/html/genkou.html
    「取った戸籍を系図にしたい」
    「自分がまとめた系図を清書したい」
    「古い家伝系図を作り直したい」という方のために


    ◆メディア掲載
    http://www.kakeisi.com/html/media.html

    ☆★取扱店募集中!!

    感動の家系図作りを一緒に広めませんか

    加盟金・保証金一切無料

    http://www.kakeisi.com/html/dairiten.html


    -----------------------------------------------------

    家系図調査制作「家族の樹」

    http://www.kakeisi.com

    ★ご意見、ご感想などをお待ちしております。