柏崎です。
さっき外出先から戻ってきたところですが、
外は異常な暑さですね。
でも、「暑い暑い」とばっかり言ってると、
精神的にぐったりする一方です。
ですので、ここはひとつこんな感じ(↓)でプラス発想。
いや~これで仕事が終わった後のビールがうまいぞ!
~~Q~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
契約書の最後のサインと捺印に関して質問です。
契約書の最後にこういったところがありますよね。
甲 東京都・・・1-2-3
株式会社●●
代表取締役 山田太郎
乙 大阪府・・・4-5-6
株式会社●●
代表取締役 田中次郎
この「代表取締役 山田太郎」や「代表取締役 田中次郎」
という部分ですが、お客様に手書きしてもらっても、
はじめからパソコンなどで印刷したものを提出しても、
どちらでもいいのでしょうか?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
A
法律的な効力という点ではどちらも有効ですが、
できるだけ相手から手書きのサイン(署名)をもらってください。
(合わせて、会社の代表印も捺印してもらいましょう)
相手から手書きのサイン(署名)をもらえば、
あとで「そんな契約書にサインした覚えはない」
という言い逃れもしにくくなりますので。
もし、そういう言い逃れをしようとしても、
裁判では筆跡鑑定が行われるので、ウソだとばれます。
これに対し、相手の代取の名前をパソコンで印刷して
会社の代表印を押してもらう(記名捺印)という方法でも
法律的には有効といえば有効です。
しかしこの方法だと、相手方が
「こんな契約書にサインした覚えなんかない。
権限のない者が勝手に代表印を押印したんだ」
と言い逃れしやすくなります。
ですので、契約書を作るときは
最後の名前のところは空欄にしておき、
あとでそこに相手の署名をもらうようにしましょう。
=============================
【メルマガはこちら】
http://www.mag2.com/m/0001128854.html
↓ 少しでも役たったな~と思われた方は、ポちっと1投票(1クリック)おねがいします。
【このブログの読者になる方は下記をクリック】
このブログの読者になる(チェック)
【契約書の相談は、行政書士柏崎法務事務所へ】
045-211-6219
kashiwazaki@kashiwazaki-office.com
【秘密保持契約を詳しく
知りたい方はこちら】
【匿名組合契約書ファンド組成はこちら】
http://www.yokohamakaisha.net/
【契約書総合サイトはこちら】
http://kashiwazaki.blogdehp.ne.jp