(勝山古墳)



◆ 纏向・柳本古墳群を徘徊 (令和二年 6/4)


大和国城上郡・山邊郡
奈良県桜井市~天理市

※各々の古墳記事は後ほどUPしていきます。神社紹介を優先させるため、ペースはやや遅れ気味になると思います。



まだまだ古墳に対する見識が浅く、
そろそろちょっとは深めてみようかな~と。

古墳は古代を紐解く上でとても重要な構成要素。
また石室は磐座と思想的な繋がりを感じており、外すわけにはいかないもの。

久しぶりに「纏向古墳群」&「柳本古墳群」を一気に見学してみました。


当日は基本「歩き」!

なぜここに造ったのか?
ということも重要なので。

…と、もっともらしいことを言っておきます。


新緑の爽やかで晴れやかな季節に
颯爽と歩き回ったのでした!


↑↑
ウソ

ホンマは…

炎天下の中、滴る汗まみれ
熱中症になりかけ意識も~ろ~(笑)

(ヲカダ塚)



前回に訪れたのは、かれこれ10年以上も前のこと。

当時はおそらく無かったと思われる案内板が設置されています。

発掘調査や新たな古墳の発見など、
この分野の研究はこの間にかなり進んでいるように感じています。

当古墳のみに設けられている駐車場も、当時は無かったかな?


まずは纏向石塚古墳からスタート。

纏向地区を縦断する幹線道路、国道169号線から少し入ったところ。

国道から古墳まで遮るものは草のみ。

年間50~100回は目にしていることに。
でも訪れたのはまだ2回目~(笑)


この古墳…正確には「古墳」ではない!

古墳時代ではなく弥生時代のものなので、
「墳丘墓」に分類されます。

分ける必要あるん???

これらを「古墳」と認めてしまうと
古墳時代の始まりが早まるから???

(東田大塚古墳)



続いて
勝山古墳、矢塚古墳、纏向小学校内の古墳(古墳名は分からない)、東田大塚古墳を。


これらの古墳(墳丘墓)は
偶然に残ったものかな…?

たぶん1700年もの間にほとんどは無くなってんやろうと。古墳(墳丘墓)と認識されていないものも多いし。

(纏向小学校内の古墳)



東田神社水口神社に「ついで」参拝。

境内のお掃除をなされているおじいちゃんに、
水口神社のことをいろいろと伺いました。

休憩がてらに。

大変に寂れた社ですが
式内社でもあり昔は大きなお社だったと思いますよ~などと。




これがとんでもない事実を知ることになったのです!

それは…旧社地を教えて頂いたこと。
もっと山手の「龍王山」のすぐ麓。


これは…!!!

多くの研究者たちを悩ませ、謎となっている
大和神社の旧社地に関わること!

学者さんたちが何度頭を捻っても分からんことなので、私も諦めていますが。


水口神社で祀られる大水口宿禰は、大和神社創建に至るきっかけとなった崇神天皇の重鎮(詳細は大和神社の記事にて)。

大和神社のすぐ側で祀られるというのは、自然なこと。また境内社であったとしても不思議ではない。

もちろんこの時代に社殿などの建物があったとは思えませんが。


(おそらく10年近く前に撮った水口神社)



境内の管理当番が3名いるものの、
なかなかお掃除をせず、どんどん荒れていくので

このおじいちゃんが代わりになされています。

「えらい荒れとったのをせっかくみんなでキレイにしよったのに…」と。


「年に2~3回誰かが草引いてくれとるみたいやがの~」

はい!私です!

キレイにされているのが分かるから
ちょっと伸びた草をヒョイヒョイと抜いとくのです。

ダテに年間2000社もお参りしてません!

例え10本でも20本でも抜いとかないと、維持するご苦労は分かりません。

雑草が生えてれば抜くでしょうし、祠に落ち葉が積もっていれば祓うでしょうし。
荒れ放題にさえなっていなければ、そんなことができるのです。


そして境内をキレイにしたはった正体は
このおじいちゃんでした~!!!


昔の写真と今の写真と何ら変わり無し。
おじいちゃんがずっとやってこられた?

当社には神主がいないため
おじいちゃんこそが「祭主」と言っても過言ではない!

このお社のためにもどうぞ長生きを!


話が逸れました…。

(黒塚古墳の案内板より)



早速、旧社地へ~と向かわないのが
あまのじゃくさん(笑)


先に柳本大塚古墳と景行天皇陵、黒塚古墳を見学。


「黒塚古墳」は発掘当時、卑弥呼の墓か?
…などと騒がれた古墳。

三角縁神獣鏡が出土したため。


あまりの報道過熱ぶりを尻目に

いや!それは無理過ぎるやろ!
…と多くの者が冷めた目で見てましたが。

報道陣の暴走に怒りを爆発させてる学者さんもいたっけ(笑)


古墳展示館は当日も閉館中。
未だ見学できず…。


水口神社前の駐車場に停め置いたまま
歩き通しました。

そしてまだまだ歩き通します!


↑↑↑
こちらが水口神社の旧社地(推定地)。
ヲカダ塚のすぐ側。

後ほど水口神社の記事を改訂します。
場所は山辺の道よりまだまだ奥、「龍王山」の麓すぐといったところ。


大和神社の旧社地の候補地とされる長岳寺からは、南1kmほど。

候補地といっても何ら根拠があるわけでもなく、寺が旧社地とされる霊地を乗っ取ったというもの。

穢れの寺なんぞには行きたくないが、
そろそろ乗り込んでみよっかな…とも。


とにかく、
おじいちゃん ありがとう!!!

(大和橘)



車を停め置いたまま山辺の道を北上。

なら橘プロジェクトさんの大和橘植生地を見つけた!(これも記事を上げます)

(櫛山古墳)



目指したのは櫛山古墳。

崇神天皇陵の裏に隠れあまりメジャーではないものの、全長152mの双方中円墳。

一度は目にしとかんなん!なもの。


崇神天皇陵とはくっつくように築かれていることから、
側近の重鎮クラス???
或いは近親クラス???

実際目にすると近い!

(櫛山古墳から仰ぐ崇神天皇陵)



生前、崇神天皇を慕っていた人物(神)に違いないかと。


そんなこんなで、この日はここまで。

収穫の多い一日に。


途中、休憩がてらに野草?雑草?を撮ってみました。


この拙いブログをよく見て下さっている方が
野草の写真を多く上げられているのを

マネしてみた(笑)

とても素敵に感じるし
そういえば自分も農村や山村ばかりウロウロしてるし。



写真のクオリティ低すぎるがな(笑)(笑)(笑)


しかも草名を知らんし(笑)


あまりに無知でおバカな
おじいちゃん(自称「お兄さん」)に

叱責がてら草名をお教え頂けるコメントを
謹んで承ります。

いや…大募集!します。



《長い記事に最後までお付き合い頂きありがとうございました》