おはようございます。keita☆です
私が若返りパワーをもらっている色は何色でしょうか?
という前フリ記事の続きです。
お待たせしたので、早速お伝えします!
若返りパワーを応援する色は、そうです!ピンクです
予想通りでしたか???
ピンクは、内分泌を盛んにし、若返りのホルモンの分泌を促してくれるそうです。カラーの世界では、有名?なピンク呼吸法というのがあります。
私がやっているのは、まず、目を閉じて、自分がキュンッ!とくるピンクをイメージします。そのピンクの空気に自分が包まれているのを感じながら、このピンクの空気を思いっきり吸い込み、ゆっくり吐き出します。
このとき、「若返ってるわ~わたし~♪」と念じる!暗示をかける!
この自己暗示が大切です
ダマされたと思ってやってみてください。やらなきゃなんも変わらんよ~!
ピンクの空気はタダやしね、吸い放題(笑)
いつでもどこでもできるのがよろしいねぇ。よっ!主婦の味方
そして私には、毎晩、若返りピンクパワーを吸収する場所があるんですよ~。
それは、お風呂です。
浴槽の色にベビーピンクを選びました。
これにお湯をいれると、ピンクのお湯に浸かっているイメージ
我が家のフロです ↓
お風呂に浸かっているときは、リラックスするので、暗示が入りやすいんですよ。なので、わたしは、ここでもピンクパワーを全身で受け取ります。
そして、子宮の色でしょ。自分にとっても、子ども達にとっても、安心リラックスできるだろうなぁと思ってこの色を選んだんです。
⇒赤ちゃんが初めて目にする色だから☆
その上、我が家の洗面所というか脱衣所の壁紙もピンクです。
ドギツイ!ピンクでは、ないですよ。うすいコーラルのような色でとてもきれいです。
脱衣所&お風呂という服を脱いで、自分の姿を見るところがピンクに囲まれている。
名づけて!我が家の若返りパワースポットです
いいでしょ~♪♪
いつまでも若々しいママでいたい♪と願う、そこのママ!
いつでも取り入れられるピンク呼吸法をぜひ試してみてくださいね
寝る前なんかがおススメです。
ここまで書いて、お風呂の壁にもこだわって色を選んだのを思い出しました。これは、また次回にお伝えしますね♪
カラーセラピストkeita☆でした

私が若返りパワーをもらっている色は何色でしょうか?
という前フリ記事の続きです。
お待たせしたので、早速お伝えします!
若返りパワーを応援する色は、そうです!ピンクです

予想通りでしたか???
ピンクは、内分泌を盛んにし、若返りのホルモンの分泌を促してくれるそうです。カラーの世界では、有名?なピンク呼吸法というのがあります。
私がやっているのは、まず、目を閉じて、自分がキュンッ!とくるピンクをイメージします。そのピンクの空気に自分が包まれているのを感じながら、このピンクの空気を思いっきり吸い込み、ゆっくり吐き出します。
このとき、「若返ってるわ~わたし~♪」と念じる!暗示をかける!
この自己暗示が大切です

ダマされたと思ってやってみてください。やらなきゃなんも変わらんよ~!
ピンクの空気はタダやしね、吸い放題(笑)
いつでもどこでもできるのがよろしいねぇ。よっ!主婦の味方

そして私には、毎晩、若返りピンクパワーを吸収する場所があるんですよ~。
それは、お風呂です。
浴槽の色にベビーピンクを選びました。
これにお湯をいれると、ピンクのお湯に浸かっているイメージ

我が家のフロです ↓

お風呂に浸かっているときは、リラックスするので、暗示が入りやすいんですよ。なので、わたしは、ここでもピンクパワーを全身で受け取ります。
そして、子宮の色でしょ。自分にとっても、子ども達にとっても、安心リラックスできるだろうなぁと思ってこの色を選んだんです。
⇒赤ちゃんが初めて目にする色だから☆
その上、我が家の洗面所というか脱衣所の壁紙もピンクです。
ドギツイ!ピンクでは、ないですよ。うすいコーラルのような色でとてもきれいです。
脱衣所&お風呂という服を脱いで、自分の姿を見るところがピンクに囲まれている。
名づけて!我が家の若返りパワースポットです

いいでしょ~♪♪
いつまでも若々しいママでいたい♪と願う、そこのママ!
いつでも取り入れられるピンク呼吸法をぜひ試してみてくださいね

寝る前なんかがおススメです。
ここまで書いて、お風呂の壁にもこだわって色を選んだのを思い出しました。これは、また次回にお伝えしますね♪
カラーセラピストkeita☆でした
