おはようございます。keita☆ですオカンが笑えば子も笑う!カラーの効果と心理学で親子の対話力UP-o0020002010725194907.gif



今日は、音ちゃん(長女)の6歳の誕生日です。


まだ、夢の中です。


目が覚めたら、きっとうれしそうに走ってくるんだろうなオカンが笑えば子も笑う!カラーの効果と心理学で親子の対話力UP-26_30_10_13011358.gif







オカンが笑えば子も笑う!カラーの効果と心理学で親子の対話力UP-2011092506500000.jpg




ご覧のとおり(って見にくい!)、上下ともピンクのパジャマを着ています。


音ちゃんは、ピンクが大好きな女の子です。


何かを選ぶときには、決まってピンクオカンが笑えば子も笑う!カラーの効果と心理学で親子の対話力UP-o0020002011100274405.gif




こんなにピンク好きになったのは、私の影響かもしれません。


ちなみに私が、林家ぺー・パー子さんのように、


ピンクばっかり着てるワケではございません(笑)






私が『カラーってなんておもしろいんだ!』と初めて思ったのが


あるカラーセラピストの先生のお話を聞いたときでした。




「赤ちゃんが初めて目にする色は、ピンクです。お母さんの子宮の色。」




そんな発想をしたことがなかったので、目からウロコだったんです。




わたしは、結婚したてで、妊娠する前でした。


赤ちゃんがほしいなぁ~と思っていたときに、この言葉を聞きました。




この言葉を聞いたときに、自分が子宮の中でプカプカ浮いている


赤ちゃんになったイメージが浮かびました。


ピンクの壁に包まれて、あったかくて、気持ちいい~♪安心する~♪




ピンクをイメージしただけで、こんなにやさしいキモチになる。


ってことに驚きました。






さらに先生が教えてくれました。


『アメリカで凶悪犯ばかりを収容する刑務所があって、そこでは囚人同志の


ケンカや暴力が絶えませんでした。そこで、ある実験がおこなわれました。


刑務所の壁をピンクに塗り替えてみたら、囚人たちが落ち着いて


暴力が減ったというのです。』




すごくない???私は、これを聞いて興奮したの!


だって色が人の行動を変えるなんてビックリじゃない??






ピンクにはね、 『無条件の愛』 『温かさと思いやり』 ってキーワードがあって。


ピンクには、イライラや攻撃性を弱めるチカラがあるんだよ~。


なんかわかるよね~オカンが笑えば子も笑う!カラーの効果と心理学で親子の対話力UP-o0020002010739297214.gif






音ちゃんは、赤ちゃんの頃から神経質なところがあって


夜泣きもひどくて、いつもいつも抱っこしていないと泣いていました。




なので、わたしは、音ちゃんのまわりのものをやさしいピンク色で


包むことにしたんです。


だって、子宮の中にいるみたいに安心して、欲しかったから。


この世界も愛でいっぱいなんやで~って伝えたかったんかもなぁ。






そんな6年間を過ごしてきた音ちゃんは、わたしが言うのもなんですが


とってもやさしい子ですオカンが笑えば子も笑う!カラーの効果と心理学で親子の対話力UP-o0020002011146643289.gif




昨日の夜、遅くまで一人でもくもくとなんかやってるな~と思っていたら


お手紙をいっぱい書いているんです。




オカンが笑えば子も笑う!カラーの効果と心理学で親子の対話力UP-2011092507250000.jpg




何書いてるの?と聞くと、


『明日、じぃじたちがお誕生日会にきてくれるから、みんなにありがとうって


お手紙書いてんねん。ひとりづつ違うありがとうのことを書きたいから


時間がいっぱいかかるわ~』って。




なんか無条件の愛を感じて、わたしのココロがピンクで包まれたよ。




音ちゃん、お誕生日おめでとう。


わたしのお腹の中に来てくれて、ありがとう。


7年間、毎日、一緒におれたことが幸せです。


これからも、一日一日を大切に歩んでいこうね。




ママ・カラーセラピスト keita☆でしたオカンが笑えば子も笑う!カラーの効果と心理学で親子の対話力UP-o0020002011074762379.gif