イースターのお休みが終わりました。
今年は初の、アメリカでのイースター。
毎年アメリカ人の夫から言われるままに、卵のペイントだけはしてきましたが、イースターっていったい何をお祝いしてるのか、何をするのか、いまいちわかってないアテシ。(ググれ)
この時期こちらのスーパーなどに行くと、卵やウサギ、ひよこなどの形のチョコレートやおもちゃがたくさん並んでいて、楽しげな雰囲気をかもし出していたので、何かおめでたいことなんでしょう。。。(適当)
今年は卵の値段が高かったので、ペイントをやめようと思っていたら急に値段が下がったので、ペイント用に購入。
18個入りで、4.48ドル(580円)でした。
一時期値段が上がった時の半額くらいです。
なんなら去年の夏より安くなったような?
その卵を茹で、98セントで買った卵のペイントキットを使って色付け

几帳面な長男と、
感覚でガンガン進めていく次男
こういうのは性格が出るよね〜

淡い色合いでかわい〜

見よう見まねでイースターバスケットも作りました
中身はチョコレートやおもちゃ
当日は朝起きてすぐ、バスケットのチェックをし、エッグハントをしました(卵は前夜、リビングに隠しました)

ベガス在住の方から、イースターのイベントがあると教えてもらったので、行きたいところを選んで楽しみにしていたのですが、急きょ別の用事ができたので結局イベントには参加できず。
家でのエッグハントも1日早く、土曜日にやったんですが
子どもたちはイースターバニーが卵を隠すと信じていて、
「土曜日やったらイースターバニーが来てくれんのじゃない?」
と心配するので、
「お母さんが連絡しとくわ」
と言うとあっさり納得。(するんかい)
まだまだ2人ともかわいいやんか〜
その後もイースターバニーのことが気になったらしく、2人で「real Easter bunny picture」などと検索
当然こんな写真が出てくるので、
↓

「かわいい〜」
「こんな小さくてちゃんと卵運べるのかなあ」
なんて話していました。
ピュアやのう
しかしいまだにイースターのことがちゃんとわかっていない私。来年また子どもにいろいろ聞かれたら設定がブレブレになりそうです。。。
********
乾燥機から出したばかりの服が大好物のトト

あったかくて気持ちいいよね〜
急に暑くなってきました
アメリカにはこれの黒を持ってきています
カラーもサイズもめっちゃ豊富
長男の水筒を検討中。3年生だとこれくらいの容量がいりますよね