チームダイアリーをご覧の皆様、こんにちは。
2年FW立島健大より紹介に預かりました、3年FW荘敬大です。
けんけんの紹介にもあった通り私は大の玉ねぎ嫌いです。安平町での合宿では生姜焼きの他にカレーライスやハヤシライスといった天敵がたくさん出てきたのでとても苦戦したのを覚えております。私と一緒に食事に行く際は玉ねぎが入っているところには行けないのであらかじめご了承ください。
先日春シーズンが開幕したので、まず近況報告を簡単にさせていただきます。現在弊部は5月7日より開始した秩父宮杯の最中です。先日行われました宿敵、大東文化大学戦では見事勝利を収められました。会場にお越しくださった皆さま、応援してくださった皆様、誠にありがとうございました。次戦は5月14日の東洋大学戦です。ジャイアントキリングできるよう部員一同戦いますので、引き続きご声援のほどよろしくお願いいたします。
さて、前置きが長くなりましたが本題に入らせていただきます。拙い文章とは思いますが、最後までお付き合いいただけると幸いです。
鬼門となる三回目のダイアリーですが、1年生も入部しましたので私から見た同期一人一人について書こうかと思います。1年生はあまりこの文章を鵜呑みにしすぎないようにしてください。
及川寿暉
寿暉は言わずと知れた弊部の守護神です。氷上では大きな体を生かしてビッグセーブを連発しています。そんな寿暉ですが、陸上では氷上とはちがった一面を見せています。知っている人もいるかもしれませんが、寿暉は虫が苦手です。炭酸も苦手です。おまけにピアノを弾けます。あんな大きな体をしていますが意外と繊細なところがあります。寿暉の繊細な一面に騙されないように気をつけてください。
清水秀俊
ヒデは最近ものすごい早さで成長しており、体もものすごく大きくなってきております。先日行われた日本体育大学との練習試合では出場するやいなや数秒でペナルティボックス行きになっておりました。早くヒデが試合で点をとっているところを見たいです。また、ヒデは面白い話をたくさん持っています。後輩のみんなはヒデをご飯に誘って根掘り葉掘り聞いてあげてください。
振津青瑚
青瑚は長年、チームを引っ張ってきた頼れるエースです。陸上でも氷上でもその背中でチームを引っ張っています。おまけに一般入試で入学してきたためスポーツもできて勉強もできて完璧なんだろうなと思っておりましたが、1年生の春学期が終わってその印象は一瞬で崩れ落ちました。天は人に二物も三物も与えることは無いようです。法学部政治学科に入った1年生は勉強のことは青瑚以外に聞くようにしましょう。
中西征彌
征彌は浪人して入学したため年齢は1歳年上です。中学生の頃は同じチームの先輩でした。敬語の文化があまりないチームだったので、同期になっても困りませんでした。最近の練習試合ではビッグセーブを連発しており、正GK争いに名乗りを上げております。また征彌は同じ経済学部であり、同じ授業をたくさん履修しています。1年生のころは私が落単しないためにわざわざ同じ英語の授業を履修してレポートの添削までしてくれました。しかし、その代償でしょうか、私の方が取得単位が多くなってしまいました。今年はたくさん単位をとってほしいです。
能條仁孝
能條も最近急成長を遂げている一人です。ウエイトトレーニングをとても頑張っているみたいでとても分厚い胸筋を持っています。下半身に至ってはものすごい太さから東洋レッグなんて呼ばれることもあります。また、能條は去年の4年生が卒業してからDFが足りない弊部のためにDFに転向しました。練習ではすでに3セット目に加わっており、その実力を発揮しています。試合で活躍する日もそう遠くないと思いますので、是非能條にご注目ください。
荘晶大
晶大とは約20年間も家族をやっています。簡単に言うと晶大は私の下位互換です。ウエイトの重量は私の方が重く、陸トレも私の方が速く、ホッケーも私の方が上手です。基本的には荘敬大>荘晶大という不等式が成立します。私が晶大に負けているのなんて身長と怪我の多さと忘れ物の数ぐらいだと思います。1年生は晶大ではなく私を手本にして練習に励みましょう。
小林初菜
初菜が入部しなければ私たちの同期はMGがいないという状況だったため、救世主的な存在でした。ふわふわした見た目とは裏腹に選手よりも速いスピードで動き回っています。そんな初菜ですが最近は私生活が充実しているそうで何よりです。ただ、怒らせると怖いです。弊部で一番怖いです。後輩のみんなは初菜だけは怒らせないようにしてください。
高木麗
麗は高倍率のMG面接を切り抜けた敏腕MGです。麗は早慶戦担当なので早慶戦前は特に忙しそうです。普段も忙しいみたいですが、陸トレ後は誘えば一緒にご飯に来てくれます。ただ、ラーメンに行くのはタブーです。退部してしまいます。とてもコミュ力が高いので1年生はどんどん話しかけてあげてください。喜んで話してくれると思います。
番外編
部活動において3年生として活動している人は以上となりますが、学校において3年生となっている人が3名いるので、こちらも紹介したいと思います。
川島隼
隼は同じ学年なのですが、入部したのが一年後のため部活動においては2年生という扱いになっています。実は1年生の時に一瞬入部したのですが、全員と顔合わせする前にやめました。2年生になってのこのこと弊部に戻ってきたかと思いきや、その体格とシュートを生かして春合宿から大活躍でした。最近はウエイトトレーニングも頑張っているようで、ボコボコした背中をしています。胸板が薄いことがコンプレックスだったそうですが、最近分厚くなってきたので、褒めてあげてください。ニヤニヤしながら喜ぶと思います。
小島快
快は1年生の頃留学していたため入部が1年遅れ、部活動においては2年生という扱いになっています。高校1年生の頃は枝で突いたら折れそうなぐらい細い体をしていました(小6の私より体重が軽かったそうです)。しかし、努力家の快は食事とトレーニングを頑張り、今では重量級と言われるほどの体格になりました。氷上での努力も凄まじく、体をはった守りやゴールへの執着心は私たちの手本となります。ただ、先日の大東戦では自分がイチゴハットを取りたいからか、パスさえ通れば点が取れる位置にいた私にたいしてひっどいパスを出してきました。あんなパス取れるわけがありません。愛のあるパスお待ちしています。
交野響
響さんは私よりも1年早く入部しました。私が1年生の頃の早慶戦担当であり、常に忙しそうにしていて格好良いなと思っていました。しかし、早慶戦の時期忙しいのはそうなんですが普段も忙しそうでした。なんでかなと思って聞いてみたら、いろいろ後回しにしているからだそうです。私とは真逆なタイプの人間です。そして、私が2年生に進級して授業に行ったらなぜかそこには響さんが。まぁそうなりますよね。付けが回ってきますよね。就活ではしくじらないように一緒に頑張りましょう。
長々と書いてしまいましたが、最後までお付き合いしていただきありがとうございました。私の同期への愛が伝わったかと思います。
次のダイアリーは3年MGの小林初菜です。先ほども書きましたが最近私生活が充実しているみたいで大変羨ましいです。部活動中もとても元気でたくさんパワーをもらっています。初菜は看護学部なため3年生からは信濃町キャンパスになりとても忙しくなるそうです。これから忙しくなっても弊部のために尽力してくれることを期待しています。
それでは初菜、よろしく!