閑話休題。

旅の話題はしばしお休みし、本来のダンスの話題を。

 

悲しいっっ。

ダンスビュウの癒し、「天野なすののイケメン探訪」が終わってしまった……汗

 

 

最終回は大竹辰郎先生。

一般の生徒は教えてないということで今まで対象外でしたが、最終回ということでなすのさんの希望が通ったそうです。

 

さすが御大、ビシバシ。

実際の取材ではとても描けないような発言もあったそうですが(笑)

 

でも、うんうんうなずいちゃったのは、

「生徒さんとプロの、ダンスに求めるものが全然違う」という部分。

 

ときどきあるんですよね。そういう行き違い。

憧れから入ってきてデモに行き着く。

 

でも、プロの方はひたすら競技をやってきているから、ショーとしてのダンスという見せ方が???という方がときどきいらっしゃる。

 

バリバリの競技ルーティンにイントロとエンディングを付け足せばデモンストレーションになるってもんではないわけで。

 

音楽の編集も「なぜそこでブチッと切る?」なことがあったり……。

 

振り付けはいかに引き出しを持っているかということが如実に表れてしまいます。

セグエは振り付けを国内外のその道のプロに頼む選手が多いです。

 

社交ダンスのアマチュアデモンストレーションでも、振付師(=ショーの得意な先生)に依頼できるというケースもちらほら散見されるようになってきました。

これがやはり全然違うんですよねえ。

 

引き出しを増やすためには、いかにいいもの(ダンス以外の舞台・絵画・映画・音楽などなど)を自分に取り込むことができるかも大事です。

 

そういえば、以前からS先生に「いいものをたくさん見て感性をもっと磨いて」と言われてきたのですが、ガサツな生徒の方もそれは同じでしょう。

 

ちなみに私のデモのルーティンにはコンペのルーティンの一部が入っていますが、音楽に合わせるとまったく違ったものになるので結構びっくりしています。

 

勝てるダンスと魅せるダンスは似て非なるものなのですね。

 

 

 

ポチッっていただけますと励みになります! 

 

ダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウン