ご案内 

春一番も吹き 暖かい春を待つ季節となってまいりました。
お元気でお過ごしですか?
今回ご案内致しましたのは 四月二十日(土)昼の部三番目
国立大劇場にて
「常磐津 妹背山」公子さんが求女 姉の壽佳乃が橘姫
私 恵華は お三輪に挑戦させていただきます。

$恵華のブログ


「常磐津 妹背山」求女役 若柳公子
         橘姫役 若柳壽佳乃
         お三輪役 若柳恵華
        

$恵華のブログ


つきましては、応援に来ていただきたくご案内申し上げます。

何とぞ 宜しくお願いいたします。
ファックスや電話・メールなどでお願いいたします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第54回正派若柳会定期公演
                出席  名  

                欠席

どちらかに丸をお願いいたします

他の部のお切符もお手配できます(各部 一枚七千円)

          4月 20日 昼の部  枚
          4月 20日 夜の部  枚

〒150-0001
東京都渋谷区神宮前5-30-6秀幸ビル
電話       03-3407-6965
ファックス    03-3406-7844
メール      wakayagi-kirakira@eos.ocn.ne.jp
              幸岩知加子 こと 若柳恵華 

妹背山とは?
妹背山道行[いもせやまのみちゆき]

求女[もとめ]を挟んで、杉酒屋の娘お三輪と、橘姫のふたりが繰り広げる恋の鞘当の道行です。
対照的なふたりが、求女をめぐって恋の争いを見せる物語となっています。
最後のシーンでは、明けの鐘が聞こえることから館へ戻ろうとする橘姫の袖に、求女は苧環[おだまき]の赤い糸を結びつけ、 一方お三輪は、求女の着物の裾に苧環の白い糸を結びつけます。

しかし、お三輪の結びつけた白い糸は切れてしまう結末を迎えてしまいます。
【日本舞踊】演目辞典 より・・・



ホームページアドレス 
http://www.nihonbuyou.co.jp