自分の価値観、幸せ、豊かさの視点を自分に向けるか、
他人や世間と比較した自分に向けるか(他者基準にするか)で大きく変わると思う。
勝ち負けも他者基準。
プライドも他者基準。。。

洗車中に妹が手伝いを放棄し、一人残された息子が、妹はずるい、とブーブー言いながらいた。
私は自分が濡れては嫌な服装だったから、周囲のゴミ拾いをしていた。
ブーブー言う息子にウルサイな〜、と言う気持ちを持ったが、
私は息子に
あなたがやってくれるから、車が乗れる状態になっている。
妹はまだ身体が小さいから出来る範囲が狭く、終わりが見えなくてイヤになったのではないか、、、と伝えた。

そして、私はゴミ拾いを続けた。
すると、息子は言いながらもやり、父親に出来た、と言いに行った。

このやり取りから気づけたことは、
■やらなくなった妹がずるい!!と不機嫌になるのか
■自分の作業で車が綺麗になってる事が気持ちがいい

これ、前者と後者で全く感じ方が違うし、モチベーションも違う。。。

必要な努力をしなければいけない時。。。
家事や料理。
息子なら漢字練習や計算ドリル。

イヤイヤやるのと、自分がhappyになる基準を満たす為にやるのとでは、過程も結果も全く別モノになると思うのです。

私は、比較でしか自分も周りも評価出来なかった。小さい頃から学業も運動も勝敗が絡んだモノだった。。。

それが、専業主婦になり、仕事で評価されなくなって、無力感にさいなまれ、なんで私が、こんなにしたくもない家事をやらなきゃいけないんだ!!って思ってた。

自分が思う様にやればイイってアドバイスされても、『これでイイ』が自分で決められなかった。。。

それが、ようやく結婚して専業主婦になって8年経ってようやくわかり、今、やりたい事が次から次に出てきて、日々面白い爆笑

今、悩んでる人がいても、胸をはって言えることは、『大丈夫。必ず明ける日が来るから、思う様にあがいたらイイ!』とにかく、身体を動かせば、何かが変わる。
目の前の景色も変わるし、自分の気持ちも変わる。

だから、オススメはジッと部屋にこもるよりは外に出ること。
散歩、買い物。なんでもイイ。
動いて、少し違う道を歩くと違う発見があるかもね。。。