医療従事者の方々には感謝感謝です。

年始のご挨拶をメールをしましたが、いとこからは返信がありません。。。

看護師のいとこ。
勤務は東京都。
夫は医師。。。子どもは3人。。。
も〜、忙しいのは目に見える。。。

昨年の緊急事態措置の時は返信があった。
まだ、その時はコロナ患者を診ている病院ではなかったのかもしれない。

現状、医療従事者は奮闘中。
昨日のTBSに出演された医師がコロナ専用病院を作る(病院の駐車場や廃校になった学校の校庭)という案を出していた。
そして、コメンテーターの方は新たに建物を建てるのは時間がかかるから、クルーズ船をチャーターして野戦病院としたらどうか?!と話した。

こう言う前向きな策を政府が専門家からヒアリングして出してほしい。

人員不足の問題は、後期研修医で研修医(2年以上現場で研修して、専門診療科目を選ぶ段階)の医師に2ヶ月の地域医療研修と言う形で実務に付いてもらう。そして、当該研修医を出してくれた病院には人材協力費として補助金を国が出す。
研修医は研修の一貫であるし、救急の現場を体験出来る観点からデメリットはほとんど無い。

病院観点でも、現在の病院ではキャパオーバーだから患者を受け入れられない。
でも、研修医なら協力出来るかもしれない。
研修医だけでは回らないから専門の救命、技術師を交えた班・チームで動く事が大事。

病院経営は病床の90%埋まらないと経営が成り立たない。それは、平時での話。なのに、
ウイルス感染症の患者を受け入れるのは既存病院には大変なことだ。

健全な経営をしていても、人の為と踏ん張ってウイルスの驚異と戦いながら仕事をしていても、周囲から協力してもらえず、赤字になる病院、非難を受ける看護師、医師。
そんな社会で自分の子どもが育つには。。。
酷だ。。。

どうか、優しい国であってください。
も〜、緊急事態措置に従って生活出来なくなったら生活保護の申請を躊躇なく出しましょう。そうなったら国が本腰入れるんじゃなかろうか。。。www
こんだけ危機感のない政府なのだから、自分ごとの実害?!が起こらなきゃわからないかもしれない。

罰則なんて受けずに堂々と自粛して生活しましょうニコニコ