息子と娘を連れて歩いてた時のこと。
公園で2人を遊ばせ、お昼ごはん済ませて、予防接種を2人に受けさせる為に病院へ。
行こうとすると、娘は眠たいのにベビーカーに乗らない!とギャン泣き。
私はも〜寝ればイイじゃん!!!って思って無理矢理娘をベビーカーに乗せて公園を去り、おむつ替えと息子のトイレに市役所へ。。。
すると、ギャン泣きすると娘を見て、止まってあげて!とご老人に声をかけられた。
私は内心、(はいはい、すいませんね〜泣かせて。)と思ったし、(言われる事はごもっとも、私が悪いですよ!!子どもの言いたい事をくみ取れなくてすみませんね!!)と、拗ねた心根で聞いていた。
も〜春休みの子ども2人との日中に疲れる。
夫の帰宅後は、夫が面倒を見てくれるからワンオペ育児とは言わないけど、、、。
睡眠時間もかなり取れる様になったけど。。。疲れた。。。
そのご老人に、「あなたの子育て中は泣かせずに子育てされたんですか?! 私だって子どもの事は愛しています。」とか言ってやりたかったと、あーでもこーでもないと反論武装を考え、もんもんとした。
そのご老人は私を叱る様な言い方でわなく、笑顔で諭す様な言い方で話していた。
だから、内心では上記の様だったが、現実は「お声がけ頂いて、娘が泣き止んで良かったです」と、笑顔になってないだろうが、返答していた。
そのご老人には娘と同じ歳のお孫さんがいるが、離れて住んでいてなかなか会えないとの事だった。
そんな寂しいご老人に対し、毒な感情を抱いた私。。。
疲れてる。自分自身を労ろう
今日は終日雨。
息子、娘は持て余すだろうが、私は外出しなくて済んでラッキー。
自分自身を労ろう、のサインが目につく今日この頃。。。