2025年トリセツ講座募集中
ご訪問ありがとうございます
生理手帳シェア会 in 横浜
無事に開催できました
ご参加下さった皆様、本当にありがとうございました
東京・神奈川・仙台・広島(!)から集結して下さいました
皆さん良いお顔
今年から生理手帳を使い始めた方
2年目の方
3年目の方
4年目の方
使っている年数は皆さん様々
年齢も職業も様々
初めて会った方も多いのですが、とっても和やかな雰囲気で心地よい空気感でした
きっと
自分の身体を大切にしたい
そんな共通点があるからだと思うんです
2時間がほんとに秒で過ぎていきました
幸子さんが撮影して下さいました✨
お店の名前に『桂』が!気づかなかった😂
シェア会の時、私が一方的に話すことはあまりなくて😂(自己紹介くらい)
皆さんがご自身の使い方を快くシェアしてくれます
私が胸アツになったのが
今年から生理手帳を使い始めた方が
「皆さんの使い方を教えてください!」と話された時
その時に
「任せて〜!」と笑顔で返した方
ニコニコ頷く方
「わかる〜その気持ち」と共感する方
「私も〜」と乗っかる方😂
本当に温かい空間だなと・・・
そんな皆さんに生理手帳を使っていただけて感謝
心がじんわり温かくなり、、、
ボーーーっとしてました
素直に「教えてください!」と言えることも素敵ですよね💕
シェア会の後、参加者さんがこんなご感想を下さいました
=====
観察したら、「じゃあ、どうするか」
ここをすぐに見つけよう!と思ってしまって・・・
でも・・・
わからない
と思ってました
======
とってもよくわかります
昨年開催した名古屋でも似たようなご質問がありました
名古屋での質問は
「・・・・で?」って思ってしまう
疲れた
頭痛がある
スッキリした!
書くことはできる
でも
・・・で?だからなに?
可愛い💕
皆さん、、、
体調の記録は
詰問ではありません🤣
尋問ではありません🤣
手帳さん)今日の体調はどうだった?
私)なんだか疲れた〜
手帳さん)で?疲れをとる対策は?
私)・・・・・・・
そんなん続くわけがない🤣
こんな圧で詰め寄ってくる人に自分のことなんて話したくないわ🤣
アフタヌーンティーの壁😂
生理手帳は「心と体の記録」をするものですから、「体調が良い!」と感じたことも書いてくださいね
ただ、最初のうちは「イマイチな体調」を書くことが多いと思います
この時に忘れないでほしいのは
イマイチのサインを書いた時ほど
さあ!君はこの状況をどうやって打破するんだい!?
で?対策は?
で?君は何が悪かったからこの不調が出たと思っているんだい?!
で?
で?
で?
どーすんの?
こんな風に詰問(尋問)するんじゃなくて🤣
書くだけでOK
このマインドを思い出してください
もはやアンバサダー幸子
例えば、、、
生理手帳に『疲れた』と書いたとしましょう
書いたら『何かしなきゃ!』と思わなくて良いんです
『私は疲れている』
そう気づいただけで百点満点です
で、真面目な皆さんは・・・
またまた〜
って思いますよね?笑
(以前の私ならそう思うw)
よく考えてください
なぜ「疲れた」と書けたんですか?
それは
自分に問いかけたからですよね?
自分と向き合う時間をとったからですよね?
今までは『このくらい大丈夫』
そう見事にスルーしてきた体の声ですよね?
その声を汲み取れたことがどんなに素晴らしいことか
横浜の朝日
もっと言うと、何を書いたかなんて関係ない
自分以外の何か(誰か)に意識を向け続けてきた時間が長かった私たちが
自分に意識を向けている
自分のことを観ている
これがどれだけ素晴らしいことか
書けただけでOK
気づいただけでOKです
そこからは
待ってあげてくださいね
「疲れた」
そう書いたら
「そっか、お疲れ様」
そう声をかけてあげましょう
「今日は肌の調子が悪いあ〜あ〜
」
そう書いたなら
「肌の調子が悪いとテンション下がるよね」
そう返してあげましょう
「今日は体調良い!よく眠れた!」
そう書いたなら
「わ〜良かったじゃん!朝の気分はどう??」
そう会話を続けても良いですよね
自分を知りたくて
自分の身体との付き合い方を知りたくて
生理手帳を書き始めたと思います
せっかく始めた素晴らしい習慣です
完璧村出身のせっかち女子たちよ
鬼教官からの詰問タイムにしないでくださいね😂
今回のシェア会に参加されたお客様からのご連絡の末文には
すぐに見つけられなくても、
まずは記録することで見えてくるものもあるんだと思えたのも大きな気づきでした。
素晴らしい〜👏
シェア会中に私はこの話はしてなかったと思うのですが、皆さんのシェアでそう受け取って下さったのだと思います
私こそ、皆さんからたくさんの気づきをいただきました
本当にありがとうございます
もう少しシェアしたいことがあるので、続きはまた書きますね
次回のシェア会は・・・
3月20日 in 仙台
生理手帳を使ってない方もご参加いただけます
実物を見てみたい
話だけも聞いてみたい
そんな方もぜひいらしてくださいね
1DAY講座のお知らせ(生理手帳がなくてもご参加頂けます)
<トリセツの作り方>
🔹トリセツってなに?
🔹自分を観るだけで◯◯が増える?!
🔹なぜ体調の記録が必要なの?
🔹自分の身体に合う養生の見つけ方なんてあるの?
🔹根本的に心と体を整える方法が知りたい!
そんな方はぜひご参加ください
▶︎前回のブログ
▶︎お犬さんのブログ