ご訪問ありがとうございます
今日は満月ですね🌕
眠い💤
生理前も重なって更に眠い🥱🥱🥱
さてさて
生理痛を治したい
無月経を治したい
ホルモンの揺らぎを整えたい
更年期の不調を治したい
このような悩みがある時、
皆さんならはじめに何をしますか?
パンダ
生理痛を例にしましょう
おそらく、一番最初に着手する方が多いのは
生理痛について調べること
月経の仕組み
女性ホルモンのこと
生理痛を改善する方法
他の例も同じように
更年期を快適に過ごす方法
ホルモンバランスの整え方
更年期の乗り越え方
これらの名がつくものを一生懸命に勉強する
そんな方も多いのでは?
もちろんこれは素晴らしいこと
女性の身体の仕組み
ホルモンの仕組み
生理の仕組み
ちゃんと知ることは大事です
ただし
女性ホルモンに関する不調を整えるためには
女性の身体の仕組み
ホルモンの仕組み
生理の仕組み
これらを知る以上に、知らないといけないことがあります
むしろ
女性の身体の仕組み
ホルモンの仕組み
生理の仕組み
これらを知ること、勉強するのはもっとずっと後で良い
そのくらい優先順位が高いものがあります
何だと思いますか?
それは
もうわかりますよね?
季節です
自然界のリズムです
皆さん、順番が違います
女性ホルモンに付随する不調を治したいならば
女性ホルモンにフォーカスすることはめちゃくちゃ遠回りになります
そして
一時的に改善したとしても
すぐに元に戻るでしょう
なぜならば
女性ホルモンほど変動するものはないからです
一時的な解決ではすぐに戻ります
これが良い!と思った対策はすぐに過去のものになります
だから
永遠に探し続けることになる
一見、女性ホルモンに良さそうな養生を試しては合わなくなるの繰り返し
ホルモンバランスを整える方法を模索し続けることになります
生理痛の原因は季節によって変わります
無月経もそう
更年期の不調も同じ
なぜならば
自然のリズムと連動して身体のリズム(=ホルモンのリズム)が変わるからです
私たちは自然の一部ですからね
ちなみに、生理痛を治すポイントは生理中の過ごし方ではありません
私が季節のリズムをしつこく話しているのはこれが理由です
生理手帳にも季節の流れを意識することばっかり書いています
女性ホルモンの読み解きかはこれからも話していきますが!
基礎は季節の過ごし方
これがすべての基本です
これから女性のトリセツ講座を開催する予定です
でも忘れないでいただきたいのは
女性ホルモン
胃腸トラブル
冷え
妊活
ぜーーーーんぶです
季節が起点
むしろ、この基本的な観察力があれば応用ができます
春から開催する季節のトリセツ講座はすべての基本です
身体と向き合う上で大切なことからしっかりとお話しします
季節の恩恵を味わいながら身体の基礎を整えていきましょう
あとは、、、
土用は嫌いだ〜
土用は毎回苦しい気づきがある〜
そんな方は絶対にいらしてくださいね(🤣)
2025年季節のトリセツ講座
▶︎ 1DAY講座のお知らせ
🔹トリセツってなに?
🔹なぜ体調の記録が必要なの?
🔹自分の身体に合う養生の見つけ方なんてあるの?
🔹根本的に心と体を整える方法が知りたい!
そんな方はぜひご参加ください
▶︎前回のブログ
▶︎お犬さんブログ