12年間の無月経を自分の心と体に向き合うことで改善しました

 

釉主宰 

漢方専門薬剤師  国際中医師

渡邊桂子です

(山田桂子)

 

ホームページ

こちら

 

 
 
 

 

2024年生理手帳

 

自分と繋がる手帳

 

自分の身体に向き合う習慣は

いつからでも始められます

 

 

宝石白オンラインサイト

宝石白生理手帳関連の記事

 

※生理手帳ご購入者様限定でメルマガ配信中!

 

 

 

 

 

 

宝石紫今週のラジオ:旅先で急遽放送!

 

 

 

 

宝石紫番外編ラジオ:18歳からの無月経を克服したお客様が体験をお話ししてくださいました

 

 

 

 

 

宝石紫募集中

カウンセリング講座の詳細はちら

<参加者の方からのメッセージ>

これからも長くカウンセラーとして生きて行きたいと思っていますので、カウンセリング講座を受講しようと思いました。

 

 

 

 

 

 

ご訪問ありがとうございます照れ

 

 

 

 

 

先日、私の大好きな場所

 

 

 



 

ディズニーに行きました🤭

 

 

 

 

 

皆さんはランドとシーはどっちがお好きですか?

 

 

 

 

私はどっちも好きです(笑)

 

 

 


 

ミラコスタに宿泊したんですが、


 




ちょっと面白いことが起こりました😀

 

 

 



ディズニーがお好みでない方にはわかりにくい箇所が多いですが、ご了承ください🙇‍♀️




 







 

窓からリゾートライナーの駅が見えるお部屋

 

  

 


 

朝起きて、🐶(旦那)が叫びました

 

 


 



 

「あ!ファンスプのモノレール!今駅に止まってるよ!」

※ファンスプ:新しいエリアのこと

 

 

 

 



 

私:「え、どれどれ?あ、ほんとだ!ラプンツェルも見える!」

 

 

 

 

 

 


じーーーーっと見る。見えます?


 

 

 


 

駅に停車してて全貌が見えないので、発車するのをじっと待つこと数分

 

 





真顔真顔真顔

 





 

待てど待てども発車しない

 

 

 




 

🐶「あれ〜?朝だから停まっている時間が長いのかな〜」なんて言いながらも待つ

 




 


 

そしたら信じられないことが!!!

 

 

 

 



 

なんと!

 

 

 

 



 


次発のモノレールが駅に入ってきた






右側にモノレール🚝

 

      





 

意味わかりますか?真顔

 

 

 




 

私たちが駅に停まっていると信じていたファンスプのモノレールは

 

 

 




 

まぼろしだった

 

 

 

 



 

新しいファンスプのモノレールはおろか

 

 

 

 





最初から何も停まってなかったんです(笑)

 

 

 

 

 




アホ犬め🐶


 

 

 



 

思い込みの力ってすごいですよね

 

 

 



 

🐶(アホ)のせいで私はまんまと「モノレールが停まっている」と思い込みました

 

 

 

 



しまいには

 

 

 




ラプンツェルまで見えましたから🤣

 

 

 

 

 

 

 

これは笑い話ですが、体調でもよくあることです

 

 

 




私は便秘だから

 

私の胃腸は弱いから

 

私は不眠だから

 

私の心は弱いから

 

私は梅雨に弱いから


私の肌は敏感だから

 

 

 


 

とかとか

 

 

 



体は変わるのに、過去の記憶のままにしてあることも多い






 

人は一度思い込むと、幻まで見えてしまします真顔

 

 

 



特に女子は妄想も得意だから🤣

 

 

 


 


せっかく思い込むならば、、、

 

 

 

 



都合の良い方に思い込みと妄想力を使いましょうちゅー

 

 

 

 

 

 


私の体は健康だから

 

私は大丈夫だから

 

何だかんだでうまくいくから

 

 


 

 


 

ぜひ女性が持つ特殊能力を自分の都合の良いように使ってくださいね照れ

 

 

 

 

 

 

 

▶︎2024年生理手帳

オンラインサイトこちら

 

 

 

 

 

 

 
 

漢方薬剤師の日常を投稿中

フォローお願いしますニコニコ

instagram

 

私の無月経の話

マガジンにまとめてます

note

 

オススメの養生品