群馬産ほうれん草。




当然、おいしかった(^∇^)




うちの汚い食器じゃ目障りになると思って写真は撮らなかったです。。。





例のあの不安を煽る夫人 のブログ。



福島のしぃさん のblogのコメントを見ると、コメントが承認されなかった人が多数いるようですね。



煽るだけ煽って批判を受け付けないって・・

どれだけビビッて意見を垂れ流してんだろう・・・



し、しかも

>小さい赤ちゃんや、小さいお子様がいらっしゃるご家庭はもちろんのこと、 一般のご家庭でも、急いでお水を購入される方が 多かったため、都内のスーパーでは、 短時間でお水が消えました。

すぐさま、 四国や九州の友人に、電話でミネラルウォーターを頼んだところ、すでに同じ考えの方がいらしたようで、 地方でも 「一人2本のみ」という政府のおたっしがあり、私の友人はスーパーを何軒もまわらなければ ならなかったようです。

(WEB資源の節約で?超無駄な行間は詰めました)





って!?被災地をないがしろにしてでも、自分の為なら瞬時に水をキープする行動を起こすとは( ̄□ ̄;)

被災地まで考えられなくても自身が書いたblogにある赤ちゃんや子供はどうすんの?


そのキープした(か、どうか知らないが)水、赤ちゃんや子供にやりなよ!



そして。。。

これだ

みなさん、下記を参考にしてください。

学習院大学理学部の 村松康行教授は、「落下してきた放射性物質が直接、浄水場の水に入ったのではなく、

大気中を浮遊していたものが、きのうの雨に溶け込んで集まり、高い値が出たと考えられる。

風呂や洗濯など、口に直接入らないものは水道水を使ってかまわないし、代わりの飲み水が手に入らない場合、一時的に使う分には 問題ない。」

と話しています。

(無駄な行間は修正しました)



と、こんな言葉で締めてる。





なら、だったら、









自分が率先して、まず飲め!!











そして、こんなこと書いてて、水を真っ先に買うような行動はするな!!

21日に注文があったから仕入れた。





元店の発注担当者が一般のニュースを見てないことは知っていた。




でもさすがにこの震災関連のニュースを見てないはずがないと思って、返品されてもいいと仕入れた。









コンビ日記-110322_165805.jpg



今日は市場にほうれん草の入荷はなかったが、連休前の在庫があった。




規制前の群馬産。



廃棄になる予定だったそうだが買った。




価格は





○○円・・・




こんな値段で買うのは申し訳ない。

ほんと作った農家の方には申し訳ない。




元店に持って行った。

やはり担当は出荷停止の事実を知らなかった・・・



規制前と説明してどうするか聞いたが、相談の上引き取ってきた。


最初から自分で食べようと思って買ってきていたからいいけど。







今日、食べます。







あ、

それといつまでできるか解らないけど、野菜・果物を卸した個数×5円を貯めて、ある程度の額が貯まったら募金することにした。

ほんとわずかな額で申し訳ないが。

ほぼ無職なので・・



3/11 136個=680円

3/15 186個=930円

3/18 193個=965円

3/22 166個=830円

この夫人 のこと。




朝起きた時、ふと携帯を見た。


アメブロ見て3位というので見てしまった。。。




どんなに偉い人で、

どんなに被災地の支援や行動をしているのだろう?





> 原発を冷やすために 必死に放水している、 海水が

すでに 放射能をいっぱい含んでいるわけである。


どれだけ含んでいて、影響がどれくらいか?裏付けを示してほしい。

それと、じゃあ今、海水の代わりに何で冷やせば良いのだろう?

そこまで書いてほしい。





>必死の思いで戦っている 東京から行った ハイパーレスキュー隊


も 震災後 一週間たってから。



って、原発がこうなることを解っていたのでしょうか?

そこまで言うなら、1週間前に提言していたら良かったのでは?





>今、 つくづく首相が 他の人であったらと思う。


例えば、 日本の憂国の志士、 気骨精神満々の


石原慎太郎氏、 才覚溢れ 経験豊かな 小沢一郎氏、


防衛と知識に関して この人の右に出る者のない 


石破茂氏。 この ご三方は 決断と実行力のある方達。






石原氏=「天罰」発言(のちに撤回)。

小沢氏=出身地(と言うか、本籍地?)ということもあるだろうが沈黙。

石破氏=防衛オタク。

彼らに何ができたのだろう?






こんな未曾有の出来事があったとき、瞬時にすべての判断ができる人がどれくらいいるのだろう?


私が経験したクレーム等の危機(今回とは比べようもない小さいことだが・・)ですら、瞬時にすべてがうまくいく対処は思いつかない。


こうしたら、こう言われるだろう。

こう言われたらこうしよう。

その時に最前と思えることを今ある知識の中で考え予想し、行動するしかない。


それが嵌る時もあれば、見当違いな時もある。


最後は結果オーライになるよう対処し続けるしかない。


政治家となって、総理になって原発の設計から故障時の対処法に至るまでの知識を瞬時に頭の中に描けるように数年や数か月で理解できるのだろうか?

私はできないと思う。

たとえ、マニュアルがあったとしても読破して理解して身に付くまでどれくらいかかるだろうか・・



津波被害が起きないようにするため作られた防波堤はいつ誰の政策で作ったの?

原発は誰が作るっていったの?

その時の政権は?

現政権はそれを受け入れて対処しているのでは?





>不謹慎な発言になるかもしれないが、


と前置きがあるが、今回の震災で得したのはパフォーマンスしている政権とか、ACのCMの仁科親子とか。。。

まず、blogするくらいだからACくらい調べてください。

政治はパフォーマンス、否定しません。

政策を実現するためには票ですから。数ですから。

でも今の状態を見てすべてをパフォーマンスと言い切れますか?

パフォーマンスだけならもっと上手く言うし、上手く対処してるように見せるでしょう。





こんな方が、それもメディアに露出していて発言に力を持った方が、さも私が知識人かのように何の裏付けも示さず、世界に言葉を垂れ流しているのを見て腹がたった。



書かないでおこうかと思ったけど書いちゃった。