MGと話し込むと、本部としてとかチェーンの方向性とかはなんとなく理解できた。




簡単にまとめると、

インフラや仕組みの整備が本部の仕事。

既存店を救う手立てはない。

売上が減少したら、廃棄・人件費の2大悪(本部から見た…)を減らせ。

君達は耐えるしかないよ。


と言うことのようだ。






確かに本部は低日販だろうがオーナーに収益がなかろうが、加盟店が有る限りロイヤリティが入る。

利益の出ない店のオーナーが辞めてもオーナー交代だし、たとえ閉鎖があってもまた新たに店を作れば最低限のロイヤリティは確保される。

それはフランチャイズビジネスの本部としては真っ当な考えかも知れない。
が、
オーナーを本部のお客様として見たフランチャイズ商売として、それで良いのか?と疑問に思いMGにぶつけてみることにした。



それに、
MGの本部柄の覆面を被っている下にある素顔も暴きたいし。



当初、早く話をまとめようと思っていたが、トコトン話てみることにした。