いよいよ、北陸進出の本丸、石川の開店日が決まった。

大方の予想通り、12月開店。

末ではなく初旬。

ここにも「やる気」が伝わってくると同時に、富山・福井での苦戦が伝えられている「焦り」も見え隠れしている。




まずは

折込チラシでオープニングスタッフ募集。



12月4日に8店同時オープン。


加賀市役所前
小松園町
白山宮永
内灘白帆台
金沢問屋町2丁目
金沢鞍月4丁目
金沢石川県庁前
金沢片町1丁目


時給は
()は片町
早朝750(800)
午前~夕方700(750)
深夜880(930)

と地域の相場に合わせている。




意外にドミナント戦略からするとマバラな感じの店舗展開。



隣接している場所といえば

問屋町、鞍月、県庁位か。


福井へのルートだけを考えれば小松、加賀、白山は今後に繋げる出店かな?


内灘はポツっと。

コレの意味するものは?

(医科大があるので根付きやすい下地はある)




片町は広告塔的な感じもあるのかも知れないが(実際、数日前の新聞発表では片町が12月4日開店って書いてあった)、漏れ伝わってきている話では香林坊や武蔵ヶ辻と金沢駅からそれを跨ぎ県庁までのルートを確保しているよう。


噂にあった金沢駅西口の店は今回のチラシに入ってなかったが。






さて、苦戦が伝えられるセブン北陸の陣。


本丸、石川で成功することが出来るか?

これに北陸での成功の鍵が掛かっている。





しかし、ある情報筋から

「まだ、オーナー募集のチラシを・・・」

って

オーナー確保には苦戦しているそうで、物件は確保してもって状況が続くかも知れませんね。

まさか直営ばかりでやるわけにも行かないだろうし。