ナットが低いことが分かったから高くしようと、一度外れたことがあるナットを外そうとしてみる…







マイナスドライバーでこじろうとすると

『バキッ』

指板が外れそうになる(1F辺りが少し浮いた)。



これじゃイカンとカッターを指板とナットの間に差し込み接着を剥がす。




やんわり何度か押すと、





剥がれた!





そして形を取り1ミリプラ板を一枚貼る。


接着せず借り止め。




コンビ日記-090213_213756.jpg




開放弦はビビらなくなる。



でも1Fを押さえると、ビビる。




しかも1、2弦。



どうも1F辺りが微妙に反っているみたい。





でも対策は分かった。





もう1ミリ程度、1、2弦の高さを上げればOK。




正当的な治し方ではないだろうが練習用に弾ければ良い。





しかしギター等の楽器は保管や扱い一つで状態がかわるね。


うちのは悲惨な状態だな…