今年は2日に初詣に行けた。



いつもの縁の3社に行って来た。





まずは氏神様である町内の神社。




さすがに神主の常駐しない神社だから2日には賽銭も撤去されている。


家内安全を祈り、次の神社へ。





次の神社は町内の神社の本社に。






コンビ日記-090102_150736.jpg





全国唯一の香辛料の神様。


食品業界や調理に携わる人に人気の神社です。


まだまだ全国的にはなってませんが大手ではハ○ス食品などの調味料を販売している会社が祭りの時には詣でているそうです。


当店も調理に重きを置くコンビニ。


氏神様の本社がそう言う神様だから最近は正月に詣でるようになった。




しかし歴史深い神社。



こんな階段が


コンビ日記-090102_150759.jpg






まずは待ちうけ





そしてまた






コンビ日記-090102_150940.jpg




こんな階段がある。





そして本殿。





コンビ日記-090102_151918.jpg




賽銭を入れお祈りし、支社でもらえなかった御札と火除けのお札を買おうとするが御札しかなく火除けの御札は次回の支社参りの時にもらえるよう話をする。




この神社、火除けにもいろいろ逸話があり、そのお札には有り難味がある。








そして結婚式もあげた気多大社へ。




比較的空いていて早く着いた。




コンビ日記-090102_163412.jpg



まずは去年の熊手などを収め、手・口を清め本殿へ。




お賽銭を入れ感謝とお願いをしおみくじを引く。



今年は末吉。



この一年は空が少しずつ晴れ・・みたいな好調を暗示するお言葉。


嫁は吉。


気をつけろとのことが書いてあった。


特に気にしていたのは病。


良い医者を選べと。


現在も良い医者にかかっていて良くなってきているが・・




そして御札と熊手を買い大黒様へ。


今年は受験生が居ないから菅原様には行かなかった。



大黒様では店の今後を占いおみくじを引く。



ここでも末吉。



年末までには良くなる暗示。


基本に忠実に、勉学に励めとのお告げ。




個人に対しても店に対しても「これからっ!!」ってくじだったので去年のように大吉を引いて一年が正月で終わりってことはなさそう。



そしていつものように的屋に合い話をし、師匠の店へ寄り年始の挨拶。



ライバル店長の話をし帰路に着く。




さて、今年はどんな1年になるのか?


去年は大吉効果がなかった気がしたから今年は末吉効果で年末までドンドン伸びていけたらなぁ。


神様、お願いします。


賽銭が少なかったから叶えないって言わないでね。