月曜日は注文ではなく、現場(市場内)を見て仕入れる事が多い。


日曜日が人手不足で朝までいることが多いからと言う消極的な理由だけなのだが、見る事で旬を逃さないから青果売場の活性化になるから良いか。


で、今日仕入れた果物達。


まずは普通にブドウのピオーネ。








巨峰ももうすぐ終わり、甲斐路やピオーネ、コールマンがメインになりその後、身の硬い輸入品のレッドグローヴになる。

柔らかく甘い日本人好みのブドウを食べるなら今が最後のチャンス。






次は期間数量が限定されたリンゴ「こがね」




王林が変異してできたリンゴで表面がゴツゴツしていて黄金色なのが特徴。








充分な甘味があり値も手頃。
まだまだ珍しいがオススメのリンゴです。




そして今や晩秋から冬の味覚になったイチゴ。


品種にもよるが露地ものなら本来ゴールデンウイークくらいが旬だが、今やハウスで秋から初夏まで栽培できるようになった。








これは北陸ではよく出回っている「とちおとめ」


酸味と甘さのバランスが良い。
「あまおう」など甘い品種が増えているが、ビタミンC感を感じる酸味と上品な甘さは個人的に好き。


今年は燃料高騰等があったが、2Lサイズで850円/卸値と去年より15%ほど安かった。

私の買ったものは2Lより25%くらい安い、写真にあるAサイズ(不揃いの大粒)だが。