クレーム。
この仕事…というか最近どの業種やメーカーもクレームとの戦い。
今回は期限内の販売で温度管理もしっかりやっていた上でのもの。
ミドルライフの惣菜でのクレームだった。
実際、その商品が主原因かどうかは分からないが、精神的ダメージをうけても下痢や嘔吐(食事中見ている人がいたら申し訳ない)の症状がでる場合もある。
何しろ、買ってからものの数十分でのクレームだから。
食中毒症状がでるとしたら、2,3時間後が通例だしそれより遅い場合がほとんど。
時間が深夜だっただけに、当該商品を預かり返金。
後ほどご連絡差し上げることを約束してご納得いただいた。
もちろんタクシーを使って来て頂いたから足代を渡す。
昼前にメーカーから連絡が来た。
「当社の商品でご迷惑をおかけし、大変申し訳ありません。すぐに商品回収に伺おうと思うのですが何時ごろがよろしいでしょうか?」
『では(1時間後の)11時で。あと同一製造日じゃないのですが同じ商品があったので念のため除けてあるのですが?」
「そちらのほうも回収いたしますので保管しておいてください」
『分かりました。詳しい話しはその時しましょう』
当該商品の臭いを嗅いで見ると…
『すっぱ!!これいたんでるよな!!』
て臭い。
予定時間より少し前、メーカーの人が現れる。
「今回はご迷惑をおかけして、申し訳ありません。商品見せていただけますか?」
『こちらですが、ちょっと臭い嗅いでもらえます?』
「あぁ。醗酵臭ですね。期限内なので中で痛んでいた可能性ありますね」
『おかしいのはすぐ症状が出たことですがね』
「通常、そんな短時間で症状出ることないですね。商品持ち帰って検査しますんでまたご報告差し上げます。それとこの商品と在庫商品は買い取らせていただきます。うん?これ腫れていますね。通常、期限内で腫れが見られることないのですが…私はコンビニ(商品)担当ではないので言い切れないですが、これもおかしいかも知れませんね。とにかくお客様には最善の対応しますので。また報告させていただきます」
『お客様へのお詫びもあるので経過は必ず報告してくださいね』
「分かりました。ではまた後ほど」
本部にもこのことを連絡。
しかし、担当の反応はイマイチ。
今は県外だし、その時間は何でも師匠の店が競合店対策で祭りをしているからそこにいると。
終わってからじゃ間に合わないからメーカーに任せておけば?
おいおい。
あなたのチェーンの商品に対するクレームですよ。
メーカーとの話し後、こじれたら行かなきゃなんないでしょ?
その時は該当者がみんなで謝らなきゃなんないでしょ?
あなたは来ないの?
『じゃ、マネージャーは?』
「休みかも」
休みかもじゃないよ。連絡しなさいよ。
こんなだから、いつまでも3流チェーンなんですよ。
16:00まで落ち着かない時間を過ごす。
やっと連絡が。
メーカーからではなく本部担当から。
「メーカーで調査するって事で納得してくれたみたいだから、後はメーカーに任せておけば良いんじゃない?お客様も冷静に話してくれてたみたいだから」
『店からも連絡しなきゃなんないでしょ?保管状況とか配送の問題とかいろいろあるでしょ?そんなのんびり構えてていいの?』
「じゃとりあえず、お客様に電話しておいてくださいよ」
…
この方は本当に店のことを考えているのだろうか?
慌てる店に対して的確なアドバイスもしないし、メーカーに投げておけと。
明らかにメーカーの過失があれば投げておけば良いが、現時点では何も分からないのですから。
お客様に連絡したが、少し機嫌が悪いみたい。
とりあえず、当店で売った商品で迷惑をかけたことは詫びたが、どうなるかはメーカーの検査結果次第。