予想通り。



ほぼ新店のハードにして、オーナーは代わらなかったこともあり今までの店員。

改装効果で売上が上がるのは当たり前だし、下がる方がおかしいはず。




【…はず】と言うのは、当然の事ながら以前の売上が解らないから。



ただ、うちの店の下げ幅とライバル店の品揃え(商品のボリューム)から考えると思ったほど効果がなかったのでは?と感じさせる。

店内はボリュームに満ちていたし、本部社員の補充の様子からも…











前年に対し、10%~15%は堅く上がると見込んでいただろう。

それに、ほぼ新店と言うこともあり+10%くらいの発注増はしているはず。


その15%~25%くらいが補充の様子から、ダブついているように見えた。


10%の売上増があったなら御の字だろうけど、残りの15%分が廃棄なら結構多額な廃棄が出る。

それが『店の経費なら』長くは続けれないだろう。


生鮮重視で増やしたオープンケースを満たすだけ品揃えすると、店には大きな負担となる。


でも、このチェーンはエリアFCなので本部が相当な金額と期間、廃棄を負担したら脅威になる可能性はある。


他チェーンでも開店時の廃棄補助があるが、このチェーンがこの地区に入ってきた時は全店考えられないほどの期間ボリューム陳列していた。

配送便や廃棄の時間を見ても、大半が廃棄になりそうなくらい並んでいてもそのボリュームは続いていた。

本部からの補填があったのだろうことは確実だろう。



だから、この店に限っての補填は充分に考えられる。


このところは、どの店を見ても当初の品揃えでは考えられないほど品薄状態になっているが。



しばらく品揃えの推移を見守ってみたい。






一般商品はゴンドラ本数が減ったせいか、ごちゃごちゃ見難い感じ。

減った分高さを稼いで、尺数の純減は最小限に押さえた感じだが、1ゴンドラに複数のカテゴリーが入り乱れるのはよほどマーチャンダイジングをしっかりし、改廃スピードを今まで以上速めないと見切りの嵐になるだろう。



パンはほとんどをチェーンオリジナルでまかなっていた。

NB(メーカー)系パンはほんの少し。

いつまで高価格パンを売り続けれるだろうか?

やがてこのパン売り場もNBパンが幅を利かせてくるだろう。



トイレは男女別にはなっていなかった。

ただ、バックヤードを通過するタイプから独立した入口になったのはお客様にとっても良いことだろう。

チラッと見えた事務所も綺麗になっていた。



レジも改装なら3台体制か?

と思っていたが2台。

しかもL字の上と下にレジが。

2台が離れ過ぎていて使いずらそう。

店内側のレジに集中していると入口側がおろそかになり、管理上危険が増えそう。


また、その前の冷凍ケース。

かつて7-11が島ゴンドラを潰しアイスケースを置いたが全てが成功したようではなかった。

それを彷彿とさせるようなケース。


ノベルティーやプレミアム、氷が一つに並ぶ平ケース。

キャパシティーもアイテムも少なそう。

これなら平弁当ケースに複合型の冷凍ケースを壁面に配置しても良かったのではないだろうか?





新聞にリークしたほど、青果・野菜・精肉・刺身に力は入っていなかった。


青果は3尺4段ほど。

精肉は4アイテム程度か?(欠品していたが)

刺身は時間帯が悪かったのかなかった。

生鮮は全般にかなり高価格設定。

ラベルを見ると青果販売会社の名前があった。

そこから仕入れれば中間マージンで確実に高くなる。






酒売り場は充実していた。

怖いほどの高価格な品揃え。

これがマグネットになって客がつき他の物も売れれば、そこそこの売上は期待できるのだろう。




もっともっと実験的な店になっているのかと思ったが、前のコンセプトを昇華させた感じの印象。

綺麗な分が脅威。


うちは掃除しないと。。。







それに合わせて競合2社3店を見てきたが、それぞれ力が落ちているよう。


改装ライバル店が一番脅威に感じていたであろう店は高級感を売りにしていたが暗く汚くなった印象で品薄ゴンドラが多い。

野菜を多品種置いていたが今は3尺2段程度。

鮮度管理が悪く、腐っているものも置いていた。


他の競合店も全体にボリュームが落ちていたし青果はどこも力が入ってなかった。




今回のライバル店改装と各店の視察でなにが足りないかなにをすべきかは解ったが、私と嫁ではこなせないし出来る人材の確保と現在いるアルバイトが戦う意識を持たないと、すべきことを短期間で出来ないだろう。


今まで競合店偵察などほとんどしたことなかったが、改めて見てると自店の強いところ弱いところを再認識した。

今後も我が道を進むだけですが…