何でもミニがイイ。

 

 

  


  

オヤジの気持ち?

 

 

 

スカートとか?

 

 

 

 

いやいや、今回は野菜や果物のお話。






 

最近の核家族化で今までの野菜ではサイズが大きすぎ…

って物ありますよね。

 

 

そんなとこに目を付けた生産者が考えたこと。

それが野菜のミニ化。

 

 

まだまだ一部の店でしか扱ってないのですが、これから・・と思わせる魅力充分。

 


坊ちゃんかぼちゃ
 

 

ピンぼけですが。。。

 

 

直径12、3cm。

 

 

たぶん、1個で1人前くらい。

 

 

味は?

 

 

まだ食べていませんが、野菜・くだものが大きい物は大味で、小さいほうが締まった味をしている傾向から濃い味がしそうな気がします。

味のレポートは食べてからと言うことで。。

 

 

問題はまだまだ値が高いこと。

 

 

これを店頭で売るとすると、

1個250円くらい。

 

 

無駄が出ない引き換えとしてもどうなんでしょうか?

 

 

 

本格的な夏がきて、地物は潤沢に入荷しているみたいです。

スイカもいよいよ路地物。

やはり甘味が違いますね。

それに生育がいいみたいで大玉が多い。

 

最近は冷蔵庫にカットせず入り、少人数でも食べきれる大きさが好まれていますが。

 

 

今週の旬はこれ、


プリンスメロン
 

 

 

プリンスメロン。

 

高いメロンに手を出さなくても自己消費ならプリンスやアンデスで充分メロン気分を満喫できます。

当店でも売れていますよっ!!

 

 

瓜系は今が旬です!!食べなきゃ・・ですねっ!!

 

 

スイカやメロンも小型が好まれる世の中。

少子化=ミニ世代

かな?