1つ目の、発達障害への関わりでは、
病院での相談は、圧倒的に発達障害に関することが多いとのこと。
子どもの時に発見されず、中高生になり気づいたり、大人になり社会に適応できず、生きづらさを感じて相談に来て、初めて発達障害があることに気づくことが多いそうです。
そして、発達障害が問題なのではなく、そこから起きる、合併症や二次障害が心配なのだということでした。
そのためにも、早い時期に発見し、支援する必要があり、医療・福祉・教育が連携し合う大切さがあると実感しました。
そして、『出来ないことを認め、できることを伸ばしてあげる支援』を私たち、現場で働く者として大切にしていきたいと思いました。
2つ目のマネジメントの講義では、
人事管理とは、『仕事に楽しさを見出さなくてよい、やりがいを見出せるようスタッフのモチベーションを維持することである』という話に思わず、うなずいてしまいました。
まだまだ報告したいことがありますが、盛りだくさんになるので簡単に報告させていただきました。
初めて聞く話もあり、復習しながら、職員に伝えていきたいと思います。
中村先生、ありがとうございました。
またお話を聞ける機会があると嬉しいです。
放課後等デイサービス
こどもサークル真岡東
〒321-4304 真岡市東郷290-9
TEL 0285-80-5300
FAX 0285-80-5303
メール
kc7@sashinoberute.co.jp
発達に関する気になること・お悩みなどお気軽にお問合せください!
