八尾神社(やおじんじゃ)来栖神社(くるす神社)

 

【八尾神社】(やおじんじゃ)について

 

『延喜式神名帳』河内国若江郡の「栗栖(くるす)神社」に比定され(式内社)、社格は旧村社。旧若江郡西郷、木戸両村(現八尾市本町5丁目の北側、本町6,7丁目、東本町3丁目あたり)の氏神。

 

近世には「牛頭天王社」と称していたが、明治維新後に『延喜式』に従って「栗栖神社」に改称し、1908年4月15日に更に現社名に改称しました。

 


祭神は、宇麻志麻治命(うましまぢのみこと)、品陀和気命(ほむだわけのみこと)。

 

 


近世には「牛頭天王社」の社名が示すように牛頭天王を祭神としていましたが、享保20年(1735年)の『河内志』以来式内「栗栖神社」に比定され、「栗栖」は現鎮座地一帯を本貫とした古代氏族、栗栖連氏に因むものと考えられる。

 

その祭神も『新撰姓氏録』に「栗栖連。同じき神(神饒速日命)の子、于摩志摩治命(うましまぢのみこと)の後也」(河内国神別栗栖連条)とある栗栖連の祖神、于摩志摩治命(宇麻志麻治命)とされたために、明治維新後に宇麻志麻治命に改めました。

 

 

また、品陀和気命(ほむだわけのみこと)は明治5年に合祀された旧木戸村の氏神である八幡社の祭神。

 


鳥居をくぐって、すぐ左側に「玉姫大神」「玉光大神」があります。蛇が神様のためタマゴが供えてありました。本殿の東側に「菅原神社」があり、その横に1931年に建碑された八尾城址の石碑があります。また、「菅原神社」の左側に「白龍大神」があります。

 

 

 

ご利益について

 

宇麻志麻治命は、父である饒速日尊譲りの十種神宝の使い手。十種神宝は死者をも蘇らせることができる神霊を持つことから、

起死回生や病気平癒のと思われます。

 

 

 

所在地:大阪府八尾市本町7丁目7-27

 

アクセス:近鉄大阪線八尾駅から西へ約5分

商店街「フラワーロード」の入り口付近に「スーパーはやし」があり、その角を南へ細い道に入ります。

右側に八尾神社への参道があります。

 

 

 

 

八尾神社=栗栖(くるす)神社

八尾神社の標石の裏は、「栗栖(くるす)神社」となっています👇

 

 

栗栖(くるす)という名前について

 

 「来栖」が多いのは、安芸国西部の大河川・太田川の上流部の盆地に位置する市庭町。現在の広島県安芸太田町戸河内にあたります。

 

中世、厳島神領を支配する神領衆(厳島神主家の被官)の有力者・栗栖氏の本拠地。「太田」と呼ばれた周辺地域の経済拠点でもあった

と考えられています。

 

 

「隠れキリシタン説」 と「栗栖」との関係がよくいわれます。

 

キリスト教を邪教として扱う時代に、キリストの名前を漢字表記にして名乗る人々はいました。宮崎の観光名所のクルスの海など地名にもあります。もちろん、「栗栖」を名乗る全ての人が、キリスト教ではありません。

 

茨城江戸崎の平右衛門家からくる栗栖はヤマトタケルがその地の栗がおいしかったという説があります。

 

群馬藤岡の栗須さんは(字は違いますが)桓武平氏秩父氏からくる高山氏から派生 日本古来の名前です。

 

しかしながら、大阪八尾市の「栗栖」は少し状況が異なります。 

 

栗栖神社は、現在、「八尾神社」に改められ、

 

かつての「八尾城」はキリシタンである池田氏が居留時城下にキリシタンがいたとされています。また、高山氏本流御三家

の一つの大阪は、「高山右近」を輩出しています。

 

 

 

「高山右近」は、戦国時代から江戸時代初期にかけての武将、大名。代表的なキリシタン大名として知られる。カトリック教会の福者。

 

 

 

 

 

 

 

「八尾城」(やおじょう)について

 

 

 

「八尾城」(やおじょう)は、かつて河内国若江郡(現在の大阪府八尾市)にあった日本の城。南北朝時代から安土桃山時代にかけて存在したが正確な所在はわかっていない。

河内国八尾の豪族・八尾別当顕幸が室町時代初期に築城したとされており、八尾別当顕幸は南朝方に味方していたが、敗れて北朝方によって占領された。

延元2年(1337年)に南朝方の高木遠盛らの軍勢が八尾城の奪還を企図し猛攻をかけた。その際に城内の建設物は悉く焼失した。その後、八尾城は再建された。

イエズス会の報告では、戦国時代末期に八尾城は織田信長の家臣となった切支丹武将の池田丹後守教正の居城であった。その頃の城下には切支丹がいたという。その後、八尾城は廃城となったのか史料には見えない。





八尾城の所在地

八尾城の所在地には2つの説がある。


・西郷説…常光寺を含む西郷から木戸にかけての地域。現在の八尾市本町附近。(八尾神社境内に石碑がある)


・八尾座説…別宮から八尾座にかけての地域。現在の八尾市南本町、高美町、安中町などの附近。

 

 

 

 

 

 

 

【ご参考】

2019年2月のブログ記事👇

 

 

 

八尾神社の近郊の八尾天満宮👇