パート5 | 着物と日本舞踊とワンコが大好き♪藤間禾寿也(かずや)

着物と日本舞踊とワンコが大好き♪藤間禾寿也(かずや)

池袋東武西武のカルチャースクールにて長年日本舞踊藤間流を教えておりました
日本舞踊は美容健康にも大変良いのです。
難しいとおもわれがちですが、着物や和の文化を愛犬ココアと紹介できたらと思います。個人稽古はゆっくり楽しくお稽古できます。出稽古もご相談ください

続きでーす
「正札附」の仕度が出来上がりました拍手
「正札附」は押し出しといって大道具が割れて
真ん中から現れます

この舞台はそれぞれの衣裳も華やかですが
大道具も錦絵のようですキラキラ
↓浅草にぴったりな「助六」です
なんといっても曲がいいんですラブ
すっきり綺麗でカッコいい~
演者もスラッとしているのでとっても似合います
↓「子守」可愛いけど裾を引いていない踊りは
それなりに飛んだり跳ねたり
大人でするにはハードな踊りですアセアセ
教えてる時も口三味線で踊ると、はーはーダッシュです
ここからは私も自分の仕度があり写真がとれなかったのですが
移動しながらちゃんと見守りました
↓「都風流」裾模様に町屋があり
帯がとっても粋!キラキラ
↓「島の千歳」これは舞台の様子見に行ったときにスマホがなく写真とれなくて
見ていたモニターから。。。
とびきり綺麗でしたキラキラ
かつらの後ろの姿も綺麗
淡い水色の衣裳ですキラキラ
↓「斧琴草」こちらは藤間流には大切な曲ですが
さすが師範キラキラきっちり丁寧に踊っておりました拍手
この扇は母が舞台で用意した扇です
古いのですがまだ遠目きれい爆笑
久しぶりに舞台に立ちました
お弟子さんの舞台写真は以上です
ここからは私の鞍馬につづきます
長々つづいてすみません
お付き合い宜しくお願いしまーすラブラブ
照れかずやホームページトイプードル
便利な池袋にある日本舞踊稽古場です