Induction Heating | 学ぶって 楽しい!

学ぶって 楽しい!

若者たち、特に高校生や高専生たちに 学びの楽しさへの道へ誘えたらと願いつつ・・・さらに 高校・高専教育の現状なども伝えたいと思います

3年生の授業は電磁波が終了しました。


今日は、授業のはじめに「IH調理器」の話をしました。


渦電流」の例として取り上げたのです。


料理漫画「美味しんぼ」にも取り上げられている話もしました。


IH=Induction Heating は「誘導加熱」と訳されます。


コイルに交流電流を流すと、この電流によって生じる磁場が鍋の金属の


中で変化をします。その、磁束の変化を妨げるはたらき・・・これが電磁


誘導です・・・・が、鍋の金属に流れる「渦電流」です。抵抗率の大きめな


金属を材料にすれば、その「渦電流」による「ジュール熱」がより多くなり


鍋が暖まるというわけです。


そんな話を、図を書いて説明しながら、しました。


生徒たちは、興味を持って聞いていました。


前回は、新幹線のブレーキにもこの原理が利用されているという話を


しました。


そのときには、以前に紹介した自作実験装置


2

を使いました。磁石を回転させるとアルミ板に「渦電流」が発生し、その電


流が磁石の磁場によって力を受け・・・・これを「電磁力」または「ローレン


ツ力」といいます・・・・アルミ板が磁石の回転と同じ向きに回転するという


実験で使用したのですが、今回は、逆にアルミ板を回転させておいて、そ


れに磁石を近づけると、やはり、アルミ板の中で「渦電流」が発生し、今


度はその電流が磁場によって、回転とは逆向きの電磁力を受け、回転


が弱まり停止するという実験をしました。


この原理が、新幹線のブレーキの一部として利用されているのです。


一見、抽象的な物理の理論も具体的な例で、より身近なものになるよう


です。